flower border

Pianist 早川奈穂子 Official Blog

harmonie des fleurs * ハナのハーモニー

オンラインピアノ 音楽レッスンの手引き?

オンラピアノレッスンの事、数週間前Facebookに載せたものをこちらにまとめておきます。 Zoomはセキュリティーの問題も浮上しているようですが、ただ今対処中で、どんどん改善されているみたいですね。皆様ミーティングパスワードを使って使用されています☘️私は今のところ問題なく使えています。 Zoomでのオンラインレッスン検討の方はこちらの↓利用案内がわかりやすいと思います。■ピアノに関しては、へ音譜表の五線より下の音...

No image

プレイエルダイアリー ショパン ノクターンNo.8

(English below)こんにちはピアニストの早川奈穂子です。 皆様お元気にお過ごしでしょうか。世の中が大変な状況になってしまい、私達音楽家の様にお仕事がなくなっている人もいらっしゃれば、日頃続けてこられた活動が全くできなくなった方々、様々な状況にあられることとおもいます。 そして反対に、休みたくても休めない方、今も献身的にどなたかの命を救おうとされているたくさんの方々が、かろうじて社会を支えてくださって...

No image

A pianist diary on Youtube 始まります♪

~Playing Chopin on an 1845 Pleyel~ A pianist diary by Naoko Hayakawa YouTube始まります♪  でも最初はバッハの録音からです(=^^=)2年前に録音したものですが、ロンドンからマイケルが修復に来てくれる前の録音で、タッチが不揃いで、大変試行錯誤しながら弾いた時のものですが、でも、それもやはりフォルテピアノの特徴で、、整えられた今でもやはり、1音1音毎日変わりやすく、指のコントロール意識が忙しい楽器です。そ...

今起こっている事は全て、音楽の事。

今回のウィルスの件、音楽に関係ない投稿ばかりのように見えるかもしれませんが😊私の中では、核心を見つめようとしてゆくプロセスは楽譜を読むこと、他者(作曲家)を想像し感じる事、音楽演奏と全く同じ事です☘️  ■どの音が、そのフレーズ・セクションの中で最重要な音なのか、どの音をきっかけに空気が変わるのか、音が何千とあり、美しい旋律が幾重にも重なり、その筋が何本もある音楽作品の演奏は、常にその優先順位を見つめ、...
.find_in_page{background-color:#ffff00 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}.findysel{background-color:#ff9632 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}