flower border

Pianist 早川奈穂子 Official Blog

harmonie des fleurs * ハナのハーモニー

声楽マスタークラス

一つ前の「時間の箱」の記事に「旦那さまとスケジュールで毎回喧嘩しちゃうのはそれでなのかも」とコメントが来ました。(o^^o) あはは♡人の脳はそれぞれ違うので、「違う感覚の世界」を実は生きていて、、、本当に面白いですね。脳の違いがもっと認識されると、世の中から喧嘩が減るのかもしれません。。(o^-^o) そういえば宮崎駿さんは、「ハウルの動く城」は日本的な感覚であのお城を描いたそうです。 西洋のお城は「無い空間」...

時間の箱

音楽をしていて時々感じるのが、音に対しての「脳の時間感覚」。合唱指揮のS先生と昔からよくお話しているのですが、 音楽家は、時間を箱のように区切って先の時間空間も同じスペースを正確に予測しているのに対して、音楽演奏経験の少ない方(?)には、「今」から積み上げられる連続の時間の先に、未来の時間があります。 たとえば、あいう、えおか、きくけ、こさしと日本語が区切られた3拍子があると、もし「おかき」が飛んで...

絵画展でのコンサート

今日の午前中は絵画展のオープニングコンサートへ伺いました。画家の天野隆生様の作品と門下生の絵画展です。天野先生が以前より檀さんのリサイタルで感動され、第20回記念に今日のこのコンサートを、となられたそうです。爽やかな絵画に囲まれ、立ち見もあられる100名以上のお客様も、絵に接しておられる方々だからなのでしょうか、音を心に繊細に受け止めて下さるご様子で、私もいつもより演奏しやすく感じたりしました⁎ˇ◡ˇ⁎奥様...

ハロウィンコンサート

昨日は台風の最中、三木山森林公園音楽ホールでコンサートが行われました☆山の中なので、元々お車ででしかお越しになりにくい場所、ということもあり、他のイベントが中止になりこちらへ来られた方も何名か。広島から来られた方もいらしたそうでびっくり感謝。皆様お帰りは大丈夫でしたでしょうか?内容盛りだくさんのコンサート。三木市の職員さん、そして音響さん方、皆様ずぶ濡れになりながら搬入出され、献身的にコンサートを...

サンドラさんマスタークラス&レコーディング準備

今年もサンドラ・シルヴィオさん(ソプラノ)のマスタークラスが月末に。パリにご在住のバロック音楽のスペシャリストさまです。プレイエルの練習でお世話になっているイギリス人さんも、「知ってるよ~♪彼女は向こうで有名だよ」と仰っていました。彼女のオペラもオーストリアで観劇されたことがあるそう。。(さすが古楽器マニアさんっ。。)実は只今、そのイギリス人さんとソロCDのレコーディングの準備をしています。前にプレ...

ベートーヴェンの中の軍神

チャイコフスキーについてお勉強していましたら、この様な記事をお見かけしました。身近な人にはよくお話しているのですが、私は昔からベートーヴェンの低音(オーケストラ作品)を聴くと実は怖いので、、(*^^*)チャイコフスキーの発言に共感するところがありました。 ベートーヴェンについては、ショパンやルノワールなどなども似た様な発言を残していますが、それは、彼の中の「軍神(戦いの神)」が聴こえるかによるのだと感じて...

チャイコフスキー

11/10の二胡のコンサートで、チャイコフスキーの「四季」のトリオ版を演奏します。そのお勉強で色々調べていて、チャイコフスキー自身の言葉に出会いました。『毎日遠くまで散歩をし、森の中で居心地の良い場所を探し、散りゆく葉の香りが混ざった秋の空気、静けさ、秋の色が広がる風景の美しさを存分に堪能するのだ』『氷点下の寒さの中でも、太陽はわずかながらに温めてくれる。木々が真っ白なヴェールをかぶったこの冬の景色は...

音楽アンサンブルで生きる力を~ エル・システマ

先日の西宮ルーテル教会でのコンサートで歌われました「被曝のマリア」の作曲者エリック・コロン先生は、40年ほど前ベネズエラ国立音楽院の学長をされておられ、このエル・システマの創立メンバーであられたそうです。(その時(40代)に、パイロット✈︎の勉強もされ資格を取られたと言うので驚きです(笑)その前はアメリカをリサイタルツアーされるクラシックギタリスト。。天才さんの脳は一体どうなっておられるのでしょう? ( ¨...

パパゲーノの幸福論

『このもっともな質問に、神官たちはろくに答えられない。パパゲーノの幸福に関する価値観は明瞭だ。「彼女ひとりか女房ひとり、おれの欲しいはこれだけさ」自分の価値観を大事にし、組織やその場の空気に支配されず、適度にいいかげんに生きる。正論や正義に対し、彼は常に懐疑的だ。そういう態度を続け、組織の価値観から逸脱し、童子たちの助けを得ながら、自身の幸せを手に入れる。そこに私たちの生き方のヒントがあると思う。...
.find_in_page{background-color:#ffff00 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}.findysel{background-color:#ff9632 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}