flower border

Pianist 早川奈穂子 Official Blog

harmonie des fleurs * ハナのハーモニー

グリーンフォークコーワ コンサート

昨日は女性合唱グリーンフォークさんのコンサートでした♪いつも丁寧に美しく歌われる合唱団さん。教会の響きも温かく、教会に合った歌い方をゲネプロまで清水先生にしっかりご指導頂き皆さん素晴らしい集中力で素敵なコンサートでした☘️教会では、普通のホールと同じ歌い方・弾き方をすると音の渦になってしまいます。ピリオド奏法は、この様な響きの中でこそ生きて来る。ˇ◡ˇウィーンを中心とするヨーロッパでの音楽のご経験と、ご...

No image

ノーブルで繊細な、美しく調和にみちた場所。

「僕の生きる指針となっている好きな言葉は、信頼、希望、愛です。」「音楽は、純粋な祈りだと思う。音楽を通じて自己を表現しようとする時、直接言葉で表現しなくても、自己の重要な部分を伝えることができる。演奏家だけでなく聴衆も、発信された音楽の美しさと交流することで、浄化され、向上する。音楽の奏でる音は、時として、非日常的な経験や感情を呼び起こし、人はそれを長く記憶したいと願う。その人にとって必ずプラスに...

アナリーゼと演奏表現の結びつき

長文です🌱コレペティの時にどの方にもよくお伝えすることの1つに、和声機能の基本があります。西洋音楽の「暗黙の了解」です☘️どの音がテンションが高く、エネルギーが強いのか、どこを目標に、音楽は進んでいて、それまでにどんな階層がいくつ積み重なっているのか。それらは、1音同士で見る時には和声音と非和声音、和音同士で見る時には和声機能、フレーズで見る時にはゼクエンツや構成から発見することができます。その無数...

自分自身が選んだ心が毎日を作る♪

先日はイギリスの夏季留学から無事帰国した生徒さんの2ヵ月ぶりのレッスン🇬🇧イギリスでの授業の様子は本当に楽しそうでした♪普通の一般科目の授業のほか、「ドラマ」という、お芝居をするような授業もあったそうで、身体で表現したり、声や表情を様々に変えたり、同じ内容を違う表現で何種類か言ってみたりと。プレゼンテーションなど人前で話す時の練習にもなる他、皆で工夫しながら自分達で状況を想定し自分達の考えた言葉で様々...

二胡トリオコンサート

秋のコンサート🍁もう1つのご紹介は京都烏丸へ移りまして、こちらはしっとり大人向けのコンサートです🍂情緒ある京都文化博物館にて行われる二胡奏者杉原圭子さんのリサイタルを、チェロとピアノでサポートさせて頂きます🎻🎹 長年委嘱頂きせっせと作っていました私の編曲作品・作曲作品も、CDではなくコンサートでは初披露?、たくさん演奏されます。 作曲作品は、「五線譜で西洋的な音階を二胡で演奏するための練習曲になる様なも...

ハロウィン ファミリーコンサート

秋の気配も感じられ、少しずつ衣替えの季節となりました🍁音楽練習の方はすでに秋の曲に突入しております♪ショパンのワルツはやはり秋の空気に馴染みますね ⁎ˇ◡ˇ⁎ 10月の日曜日、ご家族でのお出かけにぴったりの、楽しそうなハロウィンコンサートに出演させて頂きます🎃演奏者も少し仮装するそうで、、👀美術スタッフさんが舞台装花含めご準備してくださっているとか。。(❛ ◡ ❛) オペラアリアやミュージカル曲の他、ピアノソロ曲は...

アシヤ先生

Violinistのアシヤ先生の訃報を目にしました。。ロシア・ボリショイ劇場管弦楽団のソリストであられ、8年前北海道での国際音楽セミナーで、アシヤ先生のクラスの伴奏アシスタントと通訳を務めさせて頂きました。ロシアの先生らしい、きめ細やかな教えと基礎の厳格さ。。私も弦楽器のこと、音楽のこと、とても勉強になり感謝しています。またいつかお会いしたかったです。。何気なく昔のblogを見ると自分が忘れてしまっていることを...

おやつの秋♪

今週はお待たせしていたコレペティやレッスンがいっぱい。。🌱本番も何かと2つ3つ、同じ日に重なる秋冬期。予定が入りましたり、変更になりましたりで、それぞれ代行を予定して頂いたピアニストさんに(皆さんこの時期お忙しいので)ご負担になられているかな?という所には、私が行けるようになりました日は一応ご連絡。あちらこちらにご連絡していると時間差で⚪︎になったり×になったり、、、頭と予定がクルクルに。。(*@@*)💦(...

チェロコンサート

30日はお花畑の中で、チェロの山本善哉君のソロコンサートでした。サン=サーンス、バッハ、ブルッフ、ピアソラ、どちらも心に親密でsincereな音がたくさんの本当に美しい作品たちで、温かな音色とアーティキュレーションで弾いてくれる山本君。私はバッハ・ソナタの1楽章が繊細で美しく、、お気に入りでした♪他にも好きなタイプの曲がたくさんで、私もとても弾きがいがありました。今回のコンサートで新しく出逢った作品の1つにブ...
.find_in_page{background-color:#ffff00 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}.findysel{background-color:#ff9632 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}