flower border

Pianist 早川奈穂子 Official Blog

harmonie des fleurs * ハナのハーモニー

びわ湖ホール

今日は1日びわ湖ホールにて、コンクール全国大会の伴奏でした。北海道から九州の方までお集まりでした。私は3名の方とご一緒しました。審査の先生方の全体講評で、「もっと音楽を届けることを楽しんで下さい。」「舞台は処刑台ではありません(笑)」「音楽はコミュニーケーションです。」とお話を頂き、夜のレセプションでも素敵な先生方とも時間をご一緒でき、私もとても楽しかったです。審査の先生方と♡パートナーさん達は、心伝...

No image

一音成仏

音楽は日常を忘れあいまいにさせるのではなく、個人個人の深い気づきを与えてくれると私は感じています。 全て解ってもらえるような1音、全て癒されるような1音、たくさんの行動を起こし始めるような1音、人生が変わるような1音。ஐ  15年前くらいに見た夢で、手の中に金色の蓮の花が水に浮かんでいて、それをきっかけに出逢った言葉がありました。「一音成仏」という、尺八の世界の言葉です。ジャンルは違っても、同じだと思...

No image

サンサーンス♪

来年4月に弾かせて頂くコンチェルトはこちらです。サンサーンスはモーツアルトの様な、シンプルさと明快さのある作曲家さま。2番と5番の協奏曲はコンクールの準備で勉強した思い出の曲です。 こちらの演奏はまだ12歳の時のジョージ・リーさん。(19歳でチャイコフスキーコンクール優勝)ブラボー♫...

テンポ 100?

昭和の時代の邦楽合唱作品は、黎明期だからなのか、時々面白い音があったり内声進行が不思議なものや突然なくなるもの、、色々あるものですが、テンポ指定も様々です。こちらも、おそらく2段目の音の形から指の事情を察するに、付点四分音符=100ではないようで、、以前定例練習で、初見で100で弾きましたら大変なことになりました(笑)でもyoutubeにもなく、本当のテンポがよく分かりません。。(。・w・。)ベートーヴェンの楽譜も時...

水は善人にも悪人にも等しく流れる

昨日のコンサート&講演、無事終演いたしました。私も講演は舞台裏で拝聴し、悠然とされている中村哲さんのお話や質疑応答に、様々な箇所で感銘を受けました。ものの見方、在り方、伝え方、全てナチュラルで、そして大きな忍耐をもって淡々と忠実にあられる姿勢。。国・文化・宗教を超えて自然に人を動かす、信頼される、本物のリーダーを見させて頂き、とてもありがたい想いです。伝えたい事がある時、人は誰かや世の中・政治・様...

最終リハーサル

我が子やご親戚のお子様、またはお知り合いの、5~6歳の子達を思うと、かわいいおしゃべりや仕草を思い浮べられることでしょう。小学生になりたての、まだまだヨチヨチした時期ですよね。ஐ その子たちが、ご両親や兄弟、友人、家、街を亡くし、一人ぼっちになったら。。そのような友達を、同級生にたくさん持つ子がいたら。。大人として、その子どもたちに何ができるでしょう。。明日の公演は様々な歌が歌われますが、1曲は、5年...

世界は音でできている

建築と音楽と言えば、「音と形」のおもしろい関係は、過去ブログに。このような高い周波数でなくとも、良い音を聴くと、細胞や血液の流れがこんな風にサラサラと整列してくれるイメージです。 ˇ◡ˇサイマティクスを眺めていると、「音楽」というものの意味と深さが見えてくるようで、不思議な気持ちになります。私たちの体の形も、聴こえない音が満ち続けているから保たれているのかな?・・などなど。。 只今kindleで「138億年の...

クセナキスの周波数

clickリベラルアーツの話題から、パリの音楽祭のプログラムをご紹介して頂きクセナキスに学生以来に触れました。クセナキスの音楽は私はなかなか共感はしないのですが(*¨) それもそのはず、人生が違いすぎて。。。音を聴いていても、なんともやり切れない気持ちになります。でもそれは、今もギリシャ周辺で起こっていることで、ふと様々な昨今のニュースが頭をよぎり、音ととても重なります。 建築と数学を学んだ彼が語られていた...

リハリハ

数日前の夜から、お盆の独特の空気。日本は故人を和やかにお迎えする時期ですね。今日は15日。全ての魂に、慰めと感謝を。さて、私の夏休みは早々に終わり、二胡チェロや、合唱や、声楽や、リハーサルと練習三昧です♪ そんな訳でテレビをほとんど見ておらず、、オリンピックもSMAPもよく解っていません(*^^*)二胡&チェロは、休憩時間に楽器を弾かせてもらえちゃいました。 それぞれの楽器、編曲の時には頭の中では何度も弾き、...

楽譜用 iPadアプリ

たくさん譜めくり箇所がある楽譜を、コンパクトに整理中。楽譜をiPadアプリで切り貼りしていましたら、囲むだけでスクリーンショットが撮れ、コピー&ペーストができるように更新されていました♪これは便利♪ 作業にとても助かります♪( ´ ー ` )アプリはgoodnoteです。コンサートの打ち合わせ、音楽や英会話の勉強などなど、紙資料の保管・手書きノートも、全てこのアプリを愛用しています。楽譜閲覧はgoodreader。楽譜は、楽器ごと...

おやすみ in 広島

広島も毎日快晴でした。昨日は姪っ子ちゃんとわらび餅とクッキーを作りました♪ピースウォークは学校の催しで、6:30~8:00平和行進&平和公園で黙祷をしたそうஐ 広島っ子ですね 。.:*・゜「禎子さんの鶴」の歌は、今も歌われているみたい。歌だと、30年以上経つ今でも音も歌詞も覚えているもので。音楽ってすごいですね。La Sette 広瀬北町本店今日は母・義姉・姪と4人でランチ。夕食は福岡から来ている母がせっせとたくさん作ってくれ...

譜読みしたてのラフマニノフですが。。

4月に弾いていたラフマニノフの協奏曲(2番3楽章)の、まだ譜読みして3週目のものですが・・ 練習時スマホで撮ってくださったものがFacebookで上がっていますので、いつも応援頂いているブログをご覧の皆さまにも。。(๑• •๑)山田さまのFacebook投稿より(こちら、ピアノパートだけですので、YouTubeでオーケストラ付きを検索してみて下さいネ。ラフマニノフ自身が弾いている動画もあります。)私自身は気になる所だらけなのですが...

集まる

今日は木の橋を3つ渡って、とてもたくさん人が集まっている所に行くと、広島にゆかりのある友人ばかり。同窓会かと思ったけれど、みんな黒い服を着ていて、お葬式?法事?、、、、という所で目が覚めました。 今日は広島の日。 亡くなっても魂が生き続けているとするなら、世界から多くの人が集まり今も祈って下さるのはとても嬉しいだろうなと思います。。 広島県内の学校は、今日は必ず登校日でした。北九州に住んでいた頃は...
.find_in_page{background-color:#ffff00 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}.findysel{background-color:#ff9632 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}