Ballet
先週はバレエに行けなかったので今日は行ってきました。血流も良くなり、体がスッキリ軽くなりました♪軸の筋肉や腹筋背筋、お尻の筋肉、脚の筋肉、つま先の筋肉、、、ピアノを弾くことの100倍くらい、筋肉がいる気がします。。。(笑)バレエをするには私はまだまだ全然筋肉が足りないのですが、(当たり前ですが、、(o^-^o) )毎週何かしら体に変化が感じられるので、やはり楽しいです。今日は、久しぶりに会えたクラスメイトさんが...
- Category
art * 芸術 ballet * バレエ
ディナーコンサート
昨日はフレンチレストラン「ブルーミンメドー」さんでのディナーコンサート、「島岡美里&早川奈穂子 Le Souríre Concert ~微笑みコンサート~ 」へご来場いただきました皆様、ありがとうございました。ブログを見てお申し込みしてくださった方々も、お会いできまして嬉しかったです。どなたか、綺麗なお花ありがとうございました!.。.:* 今回はクラシックだけでなく、ミュージカルやジャズなど様々な曲があり島岡さんも私も発声...
- Category
travail * お仕事 le grand jour * 舞台
脱力と、筋力と、
今日は声楽レッスンの先生をご紹介し、共に伴奏へ。歌い手さんの良いお知り合いはたくさんいる中で、どの方がその方に相応しいのかな?と迷っていたので、最後は天にお任せしました(笑)それからトントンと自然な流れで二期会のソプラノ歌手、水野昌代さんに来て頂くことに♪ 水野さんはコンスタントな舞台でいつも様々な角度から熱心に勉強されていて、お人柄も前向きで私も信頼している方。レッスンを受けた方もとっても喜んでい...
- Category
travail * お仕事 instruction * 指導
ただの、隣人愛。
「天、共に在り」の詳細 8月21日ルナホールでの講演&公演のゲスト、中村哲さんの本やネットにあるニュースや発言を、色々と拝読しております。公演の主催の檀さん(同窓生)はもう3回ほど講演を聴かれたそうですが、何度聴いても人として深く感動し、心を打たれるそうです。今日も定例練習で、みなさんとNHKのビデオを観させていただきました。何気ない一言一言が本当に、人にとっての真実をついて下さいます。 読んでいても、とて...
- Category
ma piece * my room livres * 本棚
蘇州夜曲 移調版
移調版、整いました♪メゾソプラノ版(Des dur)と、アルト版(B dur)です。詳細はこちらより。動画のお写真は、一部「蘇州古典園林の魅力」さまにご協力いただけました。素敵なHPで、中国の歴史がたくさん勉強になります。ありがとうございました。今回、蘇州の歌版の改編にあたって、「李香蘭」(上戸彩さん主演)ももう一度観ました。 李香蘭という名で生きた日本人、山口淑子さんのお話。中国と日本の関係。戦時中の難しい時...
- Category
travail * お仕事 transcription * 編曲
別れの曲 トリオ ヴァイオリン版
そして編曲譜の動画がもう1つ。演奏者さんのご協力・御承諾により、別れの曲のヴァイオリン・トリオ版のライブ演奏の音源が公開されました。ソプラノ・トリオ版と共に、こちらの楽譜は昨年頃より毎月よくお求め頂いているようです。楽譜があるだけで、日々の演奏活動が随分と助かるのは私も現場でお仕事をしていまして感じることですので、お役立てて頂けているようでなによりです。演奏者さんたちが舞台で生き、活躍の場が広がり...
- Category
travail * お仕事 transcription * 編曲
蘇州夜曲 ~声楽とピアノのための~ 楽譜
蘇州の夜想曲。Suzhou Nocturne。ノクターンというとショパンのものが有名ですが、夜ふと想い人を想い奏でる、詩のような音楽といわれます。ショパンのそれを練習していると、いつもわたしは間違えて鍵盤を好きになりそうにもなるのですが、(笑)そんな気持ちになる様に、編曲してみました。もう5年前になります。こちらの私のアレンジは、元は歌と二胡とピアノための編曲作品で、この度ようやく歌とピアノだけのものに改編です。「...
- Category
travail * お仕事 transcription * 編曲
梅雨入り
少し梅雨っぽい季節になり、そこかしこに咲いている紫陽花がかわいいですね。°ஐ*。:°さて、25日のブルーミンメドーさんでのディナーコンサートですが、お料理はお肉のコースなのですが、21日までにお申し出いただければお魚に変更も可能だそうです。ご希望の方はお店か私まで、お申しつけ下さいませ。。:°ஐ*お席は満席となったそうです。ありがとうございます♪...
- Category
travail * お仕事 lecon * 準備
Saint-Saëns
今日はヒルトンホテルで、来年のコンサートの指揮者さまと顔合わせ&打ち合わせへ。来年はなぜかサンサーンスご指定の機会がいくつかあります。お誕生年、というわけでもなく、急にたまたま重なる不思議。。( ´ ー ` )サンサーンスは、ショパンの葬儀のあったパリのマドレーヌ教会でその後オルガニストをしていた方ですネ。と、ついついどのお話にもショパンを絡めてしまいますね、、(笑) 写真は帰り道に寄ったオープンカフェ。:°ஐ*...
- Category
travail * お仕事 lecon * 準備