flower border

Pianist 早川奈穂子 Official Blog

harmonie des fleurs * ハナのハーモニー

ジブリの森、のような野菜の森?

昨日は帰り道に業務用スーパーがあったので、野菜を大量にゲットしました♪お店を歩くと山積みの野菜に囲まれ、普通のスーパーよりも野菜が生き生きしているような気がするのは、なぜなのでしょう?( ´ ー ` )作り置き完了です˚‧*♡  人参たらこ ハムときゅうりの酢漬け なすのにんにく醤油マリネ 筑前煮 パセリはベランダから♪最近はチャイコフスキーの小品と戯れ中。曲の中に妖精がたくさんいる感じのするチャイコフスキー。...

ピアノ指導にオススメの本のご紹介。

子どもさんを指導されている先生方に、練習法や奏法で良い本がないかよくご質問頂き聞きますので、こちらでもシェアします♪ Amazonへピーター・コラッジオ先生の「すてきにピアノ」シリーズ、漫画になっていて読みやすく、中身もアメリカ人さんらしい合理的で整理されたポジティブな内容でオススメです。先生は音大生や卒業生向けのレッスンをされていた方ですが、こちらのシリーズは小学生などにも解りやすいものだと思います。...

マドレーヌ

今日は張弦のあとの調整日。その間にマドレーヌを焼きました♪ 楽しい。:°ஐ*今度はぎりぎり間に合って、一緒に食べられました(o^-^o) 今日はこれからフルートの編曲と練習。📝...

ブルーミンメドー * リハ

今日のお昼は、来月のブルーミンメドーさんでの島岡美里ちゃんとのコンサートのリハーサルへ。カナディアンログハウスの木に包まれて、まろやかでナチュラルな音がしました。少しだけ長野?や外国にいるみたい。(o^-^o) 本番も楽しみです( ´ ー ` )♫そして夜は垂水の合唱のリハーサルへ。混成合唱もきれいで深く、良いですね ˇ◡ˇフォーレのAve verm の音の舞いが美しく、弾いていて心地良かったです。...

子音で会話する人々

声楽の世界も本当に奥が深く、おもしろいですね(^-^)体が楽器な方達なので、体も皆さん大切にケアされているのも私が好きなところです。( ´ ー ` )記事の中の子音の感覚は、言葉を発しないピアニストや弦楽器奏者にも欠かせない感覚です。 ピアノや弦楽器の作品は、ドイツ語やロシア語・ポーランド語など子音の多い言語を話す作曲家の作品が多いので、作曲家さんも、その脳・音の感覚で、音楽を作っているからです。ショパンのポ...

フランス文化

生徒レッスン終わり、ランチに間に合ったので久しぶりにバカナルへ行きました♪☕️Aux Bacchanals 京都豚ほほ肉美味しかった♪紅茶もポットでたっぷり。嬉しいです˚‧*♡ワインもコーヒーも飲まないけれど、カフェは好き。。(笑)京都だからなのか、こちらではご年配の男性だけのお客様も多くお隣でなんだか文学や芸術系のお話をされていたりすることもよくあります。パリで作家や芸術家がよく集っていた、カフェ・ド・フルールを思い起...

6月のディナーコンサート @神戸

さて、来月ですが、6月25日(土)に、神戸本山のブルーミンメドーさんという素敵なフレンチレストランでの、島岡美里さん(ソプラノ)のディナーコンサートに出演させていただきます。クラシックはもちろん、ミュージカルやジャズまで、とても聴きやすい名曲プログラムとなっています。私は全デュオの他、ソロも2曲ほど演奏予定です。お料理もおいしそうで、、私も頂きたいです。(o^-^o) イングリッシュガーデンもあり、NHK朝ドラ...

白パン

今日は久しぶりに気分的にゆっくりできるお休み。パンを作りました♪...
.find_in_page{background-color:#ffff00 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}.findysel{background-color:#ff9632 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}