お米1粒1粒が呼吸できる様に、ふんわりと握る
佐藤初女さんが、今月初めにお亡くなりになられたそうです。10年ほど前に、ドキュメンタリー映画「地球交響曲」(第6番と第7番)を観ました時に存じ上げた女性です。彼女は第2番に出演されていました。世界の中で、人や自然に対してナチュナルな生き方をされている方々を紹介するような映画です。「お米1粒1粒が呼吸できる様に、ふんわりと握るんですよ。人参が痛くないように切る。食べ物が体に入って透明になった時、命が移しかえ...
- Category
ma piece * my room paroles * 言葉
ヒューマンパワー
4/2の公演の立ち稽古も毎週になり、皆さん頑張っておられます♪毎週神戸新聞さん、毎日新聞、朝日新聞さんの取材が来られ、その記事を見られてまた翌週は関西テレビさん。デリケートなことを含むため、いつも入念に、インタビュー内容、インタビューしても良い方を、団長さん夫妻と記者さんでお話合いされています。子ども達にもいつも、許可なくインタビューはしない、というお約束です。アマチュアさんの団体とはいえ「プロの人が...
- Category
travail * お仕事 repetition * リハーサル
人は少数派で、残りは微生物。
「ニューヨークの地下鉄の車両内とすべての駅で、綿棒を使って微生物のサンプルを集めて、ラボでゲノム解析を行った。ほぼすべての駅でピザのモッツァレラチーズの細菌が見つかったが、多くの人が恐れているような、身体に害を及ぼす細菌はほとんど見つからなかったという。」チーズの匂いがしなくとも、チーズの細菌はそこにいる。これは、音楽に繋がる気がしてなりません.。:*・♬*ヨーグルトやコーヒーがなくとも、そこに緑や湖が...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
別れの曲問題(笑)
別れの曲がプログラムに入る時に、いつも当たる中間部の音問題。。🎼毎回色々弾いて検討してみるけれど、デュボワ婦人へのショパンによるレッスンの書き込みに、結局毎回落ち着きます。。 他に美しく感じるものもあるけれど・・・反復の法則は、ショパンはする時もあればあえてしないことも多い右脳さんなので、予想が本当につきません。( .. ).。oO皆さんのお好みは、どれですか? (o^^o)...
- Category
travail * お仕事 lecon * 準備
人の願い
フランスに引き続き、日本でも✨10代から毎日練習だらけで、なかなか普通の学生のような生活ができない音楽の道、昔、「アルバイト」というものへの憧れが強くあり、早朝の6~9時、コンビニで数年間働いたことがあります。朝起きる事や商品の扱いで手が荒れるのは大変だったけれど、様々な人が訪れる様子やレジが楽しかったです。(o^-^o) その時、毎日たくさんの食べ物を捨てなければいけない事を目の当たりにしました。高校生の...
- Category
ma piece * my room idees * ひとりごと
ビタミン
昨夜も浄書で夜更かし🌙目覚まし3つもかけて、ちゃんと朝のお仕事行けました(笑)今日はインフルエンザから復活された方も多く、響きがしっかりして(コーラス)キレイでしたね。(*´˘`*)団員さんに、自家栽培の柑橘類とジャムをまたいただいちゃいました。皮まで安心して食べられて、味が濃くてとってもおいしいです。大根おろしを無性に食べたいこの季節、(?)レモンを皮ごと刻んで入れ、ポン酢と混ぜて頂く簡単メニューがお気に...
- Category
ma piece * my room table * 食卓
あなたの記憶の中で
この所楽譜の浄書で夜更かし中🌙*。*夜中のココアがおいしいです☕️ 休憩中ショパンの妹、エミリアちゃんの詩をふと再読。14歳で亡くなる前の詩が、ショパンの家族全体を物語っていて、好きです。 自分がどこにいくのか、どうなるかよりも相手の事を想う。 ⁎ˇ◡ˇ⁎ *「死ぬことは私の天命死は少しも怖くないけれど 怖いのはあなたの記憶の中で死んでしまうこと この地上、人の運命(さだめ)のなんと哀しいこと苦しんで、また...
- Category
ma piece * my room paroles * 言葉
西洋の響き or アジアの音
素敵な記事。ˇ◡ˇ ♫ 。*・. *ヨーロッパとアジアの響きの概念については、ピアノ界でも、日本のコンクールはカツカツしたハッキリした音が好まれる傾向にあります。ですのでヨーロッパへ出た時に、審査員が外国人の先生方ばかりだと、日本のアジア的な響きとその奏法では、あちらの人の耳には、潰れた、舞う響きのないペタッとした音に聞こえるのですね。これはバイオリンなどどの楽器にも共通します。そして、留学して皆その耳・音...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
中学生の感想文
1月に伺った中学生向けのコンサートの感想文を読ませて頂けました。中学生は、311の時はまだ小さな小学生。神戸の地震の時は生まれていなく、2つの地震についてあまり実感のない子が多い世代で、どんな風に受け止められるのかな?と、皆で思いながらの講演・コンサートでした。途中ビデオで、津波のシーンが流されました。それもあまり見たことがないような反応を最初されていて、自動販売機が流されたシーンでは「わー!」「おー...
- Category
travail * お仕事 les autres * その他
練習合わせ練習合わせ練習・・・(笑)
ドリア旋法がぴったりな季節❄️昨夜ミュージカル立ち稽古の後に、木下牧子さんの曲集に目を通していたけれど、そういえば今日のその合唱はお休みでした。 あぶないあぶない。(。・m・) これから京都でたくさんの曲の合わせ🎻自分の作った音、久しぶりに弾くとなかなかはまらないままタイムリミットです(._.)...
- Category
travail * お仕事 repetition * リハーサル
荒城の月 ~歌とピアノのための楽譜~
荒城の月のデュオ版の楽譜がやっと整いまして、発売されました。 こちら他の編曲も宿題が山積みの中、演奏の本番が続くと途端に編曲作業はストップしてしまいますので、初演から2年も経ってしまっていました。お待ちいただいていた方々、本当にお待たせいたしました。元々トリオのために作った音ですので、歌とピアノだけに削るには音をまた考え直さなければならない箇所もあり、1音違うだけでニュアンスも変わりますのでデュオ用...
- Category
travail * お仕事 transcription * 編曲