よしこ♪
今日は同級生よっちゃんの弾き語りのライブへ♪ 前に会った時に、声の周りに「癒しの音」がくっついているなぁと感じていた声が、歌うとさらに倍増していました。そして、自作の曲がやっぱり全てが一体となって、全然違う次元の声になり。歌詞を聴く前に、声だけで涙が出るという状態でした。その人がその人らしく生きるって本当に素敵だなと思います。それだけでとってもニュートラルになり、何かが降りる。声も1音でハモるんだな...
- Category
journal * 日記 tous les jours * 日常
Student Concert
昨日は生徒たちのコンサートでした。弾く曲は盛りだくさん、そして今回はサプライズも3つもあり、最後は内緒で練習していた「いのちの歌」を歌いました。塾もそれぞれ忙しい中、みんな本当によくがんばっていました。拍手です♪そんな姿と、歌う声に、終演後のお母様達の目はウルウル真っ赤に。こどもの頃に経験したこと、弾いた曲、歌った歌はいつまでも体に残り、大人になった時にそれらが色々な場面でその子を助け、導いてくれる...
- Category
travail * お仕事 instruction * 指導
先輩方のお姿
昨日は長岡京にて、山本先生とのチェロ曲と、ソロでモーツァルトを演奏させていただきました。全て初出し曲、それぞれ勉強になりました。モーツァルトの幻想曲d mollは、最後の10小節がモーツァルト自身が作ったものではないと言われているのですが、なんだかなぜか、前日になって急にその残りの部分を色々弾き変えて遊んでしまい、、、そのせいなのか、曲最後のカデンツァが他の音へ行き、終止にすべく楽譜にないものを付け加えて...
- Category
travail * お仕事 le grand jour * 舞台
読み合わせ
今日は来年3月の公演の読み合わせがありました。今日は読み合わせメインなので、音楽は録音で流し、あまりピアノを弾かないまま約6時間半。明後日ソロ&チェロの本番があるので筋肉を動かしておきたかったところですが(笑)これも大切なお仕事。さてそんな事よりも、今日は関東や東北からの避難者の方が見学に来られていて、最後に貴重なお話を伺いました。首都圏から(ホットスポットにお住まいだったそう。)の避難者さんもいらっ...
- Category
travail * お仕事 lecon * 準備
天上の音楽
来週のチェロポロネーズの合わせを終えて、生徒のレッスンまで休憩♪ @京都芸術センターショパンの20歳までのポーランドのリズムの入る曲は、幸せと喜びに満ちていて演奏していてもいつもとても幸せな気持ちになります。先週、「かぐや姫の物語」を観てとても感動したのですが、月からお迎えが来た時の音楽と、このポロネーズの世界観がとっても似ているように感じます。ˇ◡ˇ...
- Category
travail * お仕事 repetition * リハーサル
チケット発売開始
有難くもリサイタルの機会はちょこちょこいただいていましたが、自主企画はなんと5年ぶりです。リサイタルででしかできない勉強、今回もたくさんあると思いますが、皆様と音でお話できればと思います。投稿 by 早川 奈穂子.Facebookでの更新情報や早川奈穂子が「いいね!」した記事が届きます。...
- Category
travail * お仕事 le grand jour * 舞台
1音の中のドイツ語
生徒がシューベルトを弾いていて、16分音符の扱いが短すぎるので、1つの音符にドイツ語が2~3音入ること(ichやundのように)を感じてもらおうと、「野ばら」をドイツ語でちょっと歌ってもらうことにしました。以前、「世界の民謡集」という本を使っていたので、それを出してきてもらおうと探しに行ってもらったら、お母様と共にそのような本を7冊も持って登場。(笑)ありすぎてうけました(笑)素敵すぎる(^^)(笑)この民謡集は他...
- Category
travail * お仕事 instruction * 指導
母子避難、心の軌跡
4年前の今日からの3月は、時間が止まったような日本。3月が半分消えたかのような記憶、テレビ番組もニュースのみに。その後もあっという間に過ぎましたね。。先日こちらで紹介させて頂いた、コンサートのご感想の方。本を出版されているそうで、演出の村嶋さんにご紹介いただき、読ませて頂きました。福島県から避難されてきた、その経緯が詳しく書かれていました。副題にある「訴訟」という言葉はとても強い響きですが、本当に、...
- Category
ma piece * my room livres * 本棚
世界の音をきく
卒業制作で作られたというこちらの動画、おもしろかったです。レストランの部分は本当にそうで、友達も音楽家だと、体が小刻みにリズムを取り鼻歌しながら会話している間に完全にBGMの方へ脱線することもよくあります(笑)(そして何事もなかったようにまた会話に戻ります。)歌も、歌詞よりも音や音色がメインで入ってくるため、作曲家によって、歌詞を見なくともその内容が音で伝わるものとそうでないものがあります。(そうでな...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
リハーサル for students
昨日はB-tech Japan Osakaにて生徒のコンサートのソロの試演会と室内楽合わせ&レッスン。チェロの山本先生いつもとても良いレッスンをしてくださいます。イネガルの具体的な弓の量の使い方のお話は、普段ピアノで伝えている音のイントネーション&アーティキュレーションの事とつながり、楽器が変わるとまた違う角度から深い説明が加わって、みんなとても勉強になったと思います。(^-^)バッハソナタのピアノパートの主題を弾いて下...
- Category
travail * お仕事 instruction * 指導
14日よりチケット発売です。
さて、イープラスさんにて、リサイタルの情報公開が始まりました。チケットは3/14(土)ホワイトDayより、各プレイガイドにて発売開始です。多くの歌が詠まれた嵐山。その息吹に包まれた、バロックザールという温かなホールです。室内楽専用ホールによりお席に限りがございますが、たくさんの方に聴いて頂けたらと思います。...
- Category
travail * お仕事 le grand jour * 舞台