flower border

Pianist 早川奈穂子 Official Blog

harmonie des fleurs * ハナのハーモニー

ワルシャワ蜂起

今夜再放送みたいです。前回知らずに見られなかったので、今夜見ようと思います。NHK BS1スペシャルワルシャワ蜂起葬られた真実~カラーでよみがえる自由への闘い12/31 (水) 深夜1:00 ~ 1:50今年、ポーランドで第二次世界大戦中に撮影されたモノクロ映像が、カラーでよみがえった。映るのは、ナチス占領下で祖国を取り戻そうと立ち上がったワルシャワの人たち。20万人が犠牲になったとされる「ワルシャワ蜂起」の様子が克明...

みんなでごはん

今日は年内最後の全体リハーサル。毎回、午後~夜にかけてお稽古がある時、夜の練習にも残る20人分くらいのご飯を用意して下さる団員さんがいらしゃいまして。。それが手作りで、お鍋ごと持ってきて下さる。本当に美味しいんです。じんわり、心と体が嬉しくなるごはん。毎回、準備&後片付けに一体何時間かかっているんだろうと思います。皆揃って、感謝感謝です。今日のメニューはおいなりさんと焼き豚?サラダ、黒豆、カレーライ...

世間は年末

来週はもう新年。全然そんな感じがしません、、、本番があるからかな?また旧正月くらいにゆっくり新年を迎えることになりそうです。2015年の旧正月はいつなんだろう・・・?福岡には帰ります。♪HAKATAスパイシーキャビアを買って帰りましょう。(^-^)(明太子です。)...

No image

信頼の音楽 ˇ◡ˇ

昨日は女子デート。(^-^)(笑)今年綾子さんとの演奏の時に知り合えました先生のコンサートへ伺いました。プレリュードop.28。久しぶりに魂のあるショパンを聴いて、ショパンを身近に感じたのも久しぶりでした。ˇ◡ˇ13番を聴いていると、なぜか「この人がいた空間を知っている」というような、懐かしいような気持ちになりました。音楽の不思議ですね。自然なルバート、歌、オーケストラの視点のような大きな音楽のつくり、そして、シ...

ヤマハヤングピアニストコンサート審査

そして昨日はヤマハのコンクール審査へ。滋賀の八日市の大ホールまで伺い、高校生までのたくさんの演奏を聴かせていただきました。コンクールはたいてい数人のお休みが出るものですが、こちらは例年、休まれる方はおられないそう。素晴らしいですね。講評も色々とお話ししたけれど、ちゃんと伝わったでしょうか。。コメントも、少ない時間での走り書きですが、少しでも今後のお役に立てて頂けると嬉しいです。移動中、スタッフの方...

第九その②

今年も第九が終わりました♫今回は前半の歌曲&アリアコーナーも全て2台ピアノで、カルメンも男性コーラスも入って豪華に。ティンパニの長田さんにも例年よりもたくさん色々な打楽器を入れてもらって共同作業も多く、私達も楽しく演奏させていただきました。指揮の先生とソリストさん4人、オケメンバーで奏でた余興?のトーンチャイムは、慣れないものにみんなカチコチ?、楽譜にかじりつきでしたが、楽しんで頂けましたでしょうか?...

日曜日は審査

このところは毎晩ヤマハさんの審査の準備。色々な曲に目や耳・指を通していますとそれぞれの作曲家さんの国民性やアイデアが本当に素敵だなと思います。...

第九 その①

一昨日は第九でした。写真はメゾソプラノの谷田さんが可愛くdecorate してくれたもの。(^-^)今回は前半も盛りだくさんで、始終弾いたり、振ったり?(^-^)なチームワークでした。第九の方は、今年はトランペットの音をもう少し華やかに改造してみました。それぞれの合唱団さんで違う歌詞の子音の間合いを聴きながら、指揮の先生やメンバーにたくさん助けていただきながら、毎年毎回発見がいっぱいです。ソリ・合唱・ティンパニとの...

爪割れには

アロンアルファ 。乾燥待ち中。。ベートーヴェンを弾くといつも爪と指の間が割れます。...

No image

第九

今日は第九のリハーサルで1年ぶりに大フィル会館へ。皆さんきれいなコーラスでした。なんだか、ソリストさんと私たちオケメンバーで隠し芸?的なものがあるみたいで、、、(笑)どうなるのでしょう。(・o・*) ?!?私もまだ全貌解らずです。。(笑)今回はカルメン序曲も2台で弾きますよ。今日受け取ったり、打ち合わせした楽譜もたくさん。(笑)また土曜日に全体リハーサルです。...

ご縁

今日は朝から京都Day。午後からは、メゾソプラノさんとの合わせでした。今年とあるコンサートの終演後に、お声をかけて下さった方。イタリア留学から帰国後、ピアニストを探しておられたそうで、たまたまのご縁でした。あまり初めての感じのしない、ほっこり楽しい3時間でした。(^-^)奈良のお生まれだそうで、奈良好きな私としましてはさらにほっこりでした。(笑)今週はそんなわけで、サンサーンスたちの美しい旋律が頭を巡ってい...

久しぶりのポーランド

見ました(^-^)「弾く」という意識が確実に変わった場所。「シンプル」の美しさを教えてもらった場所。教会の音と空気が、肌に蘇ります。ショパンが心臓を遺したことによって、「心」に人々の意識が集まる。。もし心臓が遺されなかったら、ポーランドは、世の中は、私達は、少し違ったかもしれないですね。ˇ◡ˇまたいつの日か、行けることがあるでしょうか。事務連絡や手配、練習&リハーサルでバタバタ12月。皆様もお健やかに♪...
.find_in_page{background-color:#ffff00 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}.findysel{background-color:#ff9632 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}