in JapanだけどSkype
今日は一時帰国中の友達に会いに行きたかったけれど最近練習が足りていないので断念ヽ(;;)ノノーメイクのまま(笑)、Skypeで30分ほど参加しました。近況やお仕事・音楽の話や勉強の話や。。やっぱり友達と話せるっていいですね~ ˇ◡ˇ ♡とっても活力が湧きました。仁王立ちの方の下にMakiちゃん♫フランス・リヨンオペラ座で団員として活躍中で、日本公演にて凱旋でした♫いつかリヨンに遊びに行くゾ♡sent from my iphone...
- Category
journal * 日記 tous les jours * 日常
アルス
ゲーテさんのこんな言葉を見かけました。「建築は氷結した音楽である。」先日のサイマティクスを思わせられます♪そんなゲーテさん、ゲーテが自身の著作の中で最も重要だと考えていたのは『ファウスト』ではない。1810年に発表した『色彩論』である。“光”を描いた画家たち ~数理で見る名画~よりだそうです。18世紀以前は、科学と芸術は共に「アルス」と呼ばれていた。広い意味で文化を示すこのラテン語は、科学と芸術が相反する...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
出逢い
今日は生徒を通して、また素晴らしい先生との出逢いがありました。バッハの作り方や古典への意識など、音楽的なレッスン内容は私と共通しますが、ピアニストになるために今するべき大切なことの自覚・自主性を本人へ促して下さり、良い転換期となりました。複数の先生に同じ内容を言われることは、1人の先生に言われるよりも理解と成長をとても早めてくれるので、何かをマスターする上で大切な機会だと、私自身その効果を感じなが...
- Category
travail * お仕事 instruction * 指導
音楽書
生徒ちゃんのお家のこの一角が好きでたまりません。(笑)音楽書が並んでいると私もワクワクします。自分のお部屋にもショパンの本がまだまだあるそう•*¨*•.¸¸♪面白そうなものは、時々私も借りちゃいます。ニーチェが語った、モーツァルトとベートーヴェンがなんとも絶妙。「ベートーヴェンは、音楽についての音楽。既にある音楽の中に彼のメロディーを発見する。モーツァルトが音楽の霊感を得るのは、音楽を聴く時でなく南国の(イ...
- Category
travail * お仕事 instruction * 指導
次。
合唱伴奏譜ができ上がり、ソロの練習をしながらも今度はずっと置き去りだった二胡の譜面にとりかかり中です。以前合わせで録音した音を聴いていると、二胡や中国笛の楽器そのものが持つ色が、本当に素敵だなぁと作業をしながらも頭が癒されます。単旋律の楽器は音域も狭く、美しく響く音域、運指を考慮した音の運びなど、できることもとても制限されるのですが絶対的な音の存在感はピアノでは出せないものがたくさんあります。これ...
- Category
travail * お仕事 transcription * 編曲
雨
広島は大変な被害ですね。とても悔やまれます。行方不明の方々も早く見つかりますように。。兄や親戚の家の方は大丈夫みたいです。ご心配いただきありがとうございます。小さな頃から何度となく過ごしている広島。大好きな街です。また演奏でも訪れたいと思っています。お家が被害にあわれた方々も、早く復旧できますようお祈りしています。sent from my iphone* 広島市ホームページ 各種情報* 広島市8.20豪雨災害義援金受付...
- Category
journal * 日記 tous les jours * 日常
ピアノ目線
生徒たちに音の振動のお話をしていて、こちらの記事を紹介したくなりました。^^音楽ライターの高坂はる香さんによる、スタイウェイの調律師さんインタビューです。ピアニストにとって、とても大切なことをおっしゃってくださっています。以下抜粋です。(全文は上のリンクで見て下さいネ。)今回のコンクール(調律)で本当に不運だったのは、イスラエル人作曲家による現代作品が、ピアノのイントネーションを損なうような書き方...
- Category
art * 芸術 instrument * 楽器
Crab Canon
バッハさん作曲。ドイツの人って、音遊びが好きですよね。^^組み立てたり。頭を使うこと自体を楽しむような。スラブやラテンの人たちとは、少し違う脳。。^^...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
帰阪
帰省ラッシュの新幹線、少し遅れたものの、無事着きました♪少し休憩して、これから早速お仕事です ♫車内でアドラー心理学を読書。共感がいっぱいでおもしろいです ˇ◡ˇsent from my iphone...
- Category
journal * 日記 tous les jours * 日常
御盆
今日は午前中、お墓参りに行きました。そして午後は、「思い出のマーニー」を観ました。最後は涙。優しい映画でした。今日で良かった ˇ◡ˇ映画館のフカフカのソファと、映画の感触が同じに残りました。@八丁座 in広島...
- Category
art * 芸術 concert * 鑑賞
音音
音にする作業をしてる中で、最終的に譜面上音にならない、もっと頭の中で鳴っている音も、たくさん残るのですが、その中でどの音を残すのかが、大切なんだろうなと日々勉強です。ショパンの曲は大まかに3声や4声であっても、バッハのようにあからさまに実音で多声に書かれていなくても内声の響きが倍音で美しく繋がって、6声や7声に聞こえるんです。それも、音にならなかった音の余韻なんだろうなとふと思います。sent from my iph...
- Category
travail * お仕事 transcription * 編曲
SongBook
いつの間にか、こんなアプリが出ていました☆SongBook楽譜ソフトにフィナーレを使っている者には嬉しいアプリ。Dropboxにバックアップしているフィナーレのmusファイルをそのまま再生できます。これなら楽譜のサンプル音をiPadから聴いていただくこともできて、ちょっと便利です。( ´ ▽ ` )すごい♫sent from my iphone...
- Category
travail * お仕事 transcription * 編曲
ふぅ♪
時々無性に、トウモロコシが食べたくなります。今回はご飯に。( ・◡・ )今日は一日編曲していました。合唱伴奏ほぼできました♪あとは少し寝かせて、違う角度から他人になって音符を眺めます。。ミュージカルの伴奏譜は、「ここは板付に時間がかかるので前奏増やしてくださいませんか~?」とか、「この最後のセリフに音が欲しいのですけど」と、急に数小節作ることもあるので、また変化してゆくでしょうか?( ・◡・ )昨日は、3年前に作...
- Category
travail * お仕事 transcription * 編曲
メガネ
音楽をしていると、ショパンやシューベルト、ベートーヴェン日々、自分とは違う人の「目」を通して世界を見ます。同じ物を見ても、それは少しずつ違う世界で、、、。音楽の楽しみの一つだなと思います。◯◯の目を通して、耳を通して、観る世界が好き。そういうものが誰にもあるかもしれませんね。ˇ◡ˇさて、先日、メガネを作り直しました♪そこで、利き目が左目なことが判明。(判別方法は、両手を伸ばして両人差し指と親指で三角△を...
- Category
travail * お仕事 transcription * 編曲
編曲
今日(昨日)もいいお天気。今週はやっと、数ヶ月ぶりに2日続けてお休みがとれ♪お待たせしている伴奏譜作りに集中できました。今日(昨日)はお仕事のあとにカフェで続きをしていたら、5時間も居座ってしまいました。ガヤガヤしたところは、なんだか没頭できるものです。そして家に帰って演奏の方の練習をしたあと、また取り掛かったら晩御飯を忘れてしまい、1:30に。音楽は、睡眠や食欲の満足と同じ場所を満たしてくれるそうです...
- Category
travail * お仕事 transcription * 編曲