flower border

Pianist 早川奈穂子 Official Blog

harmonie des fleurs * ハナのハーモニー

ゆびさし

指さしシリーズの会話帳、新たに2言語追加しました♪海外の先生のレッスンの時に少しでも言葉を知ろうと、辞書と共に買っていましたら、気づけば6冊目です。こちらは絵と共に単語が書いてあり自分で作ったノートのような感覚で眺められるので、ちょっとした単語帳代わりになっています。スペイン語でもカタルニャ地方はフランス語やイタリア語に近いのですね。相変わらず一番眺めるのは食べ物のページですが。。。生活上メニュー解...

No image

音楽と乳酸菌

最近気候が良いからか、2歳になるカスピ海ヨーグルトの出来上がり具合がプリプリキラキラしていておいしいです。乳酸菌にとって、心地よい気候なのでしょうか。(^-^)そしてヨーグルトというと、ショパンのクラコヴィアク。。素朴な民謡風のこの曲を聴くと、ヨーグルトを感じませんか?(笑)あちらは「ケフィール」という飲むヨーグルトのようなものが多く日常的によく飲食されている地域でもありますね。先日のR1ヨーグルトのニュ...

成長の季節

お知り合いさんは、今日から演奏旅行でドイツへ。あちらはまだまだ寒いそうでダウン着用だそうですが日本は春らしくなってきました。東京はサクラが咲いているそうですね。阪急百貨店のショーウィンドウがいつも素敵であの道を通るのは気持ちがよく、見つめてしまい、、横を向いて歩くので危険です。(笑)今は春らしくお花がいっぱい。デザイナーさんはどなたなのでしょう??(*'ー'*)春は植物が一斉に芽吹くように、人間の子ども達...

作曲家の飲み物

今日はプーランクを練習していました。彼の作品を弾いていると、曲に浸れば浸るほど、頭がぼわ~っとしてきます。きっとお酒が好きな方だったんだろうなぁという・・・お酒を飲んだ時のような脳の状態になってきます。私はほとんど飲まない人なので、こんなに飲んで体は大丈夫かなと、つい、思ってしまいます。(笑)飲み物を感じる曲といえば、ベートーヴェンの悲愴ソナタの2楽章もそうです。こちらは、お酒ではなく、コーヒーです...

pousse de bambou

スーパーでタケノコが出始めました。春ですね鶏と里芋・大豆・厚揚げ・昆布と合わせてごった煮に。春はなんだか眠いしお腹がすきます。パクパク食べました。sent from my iphone...

Frühlingslied♪

今日のドイツリート伴奏はメンデルスゾーン♪やっぱり好きです♪( ´ー`)ハーモニーの移り変わりに、弾いたあと、心がジワワン。。メンデルスゾーンとショパンは、心の襞が似ているように感じます( uーu )♡今日は今年度最後のクラスでした。小玉晃先生の表現豊かな美しい声のもと、クラスのみなさまと私も1年間楽しくドイツの風に触れさせていただけました♪sent from my iphone...

No image

crescendoの読み方

さて、確定申告終わりました♪♪毎年これを終えると賢くなった気がします♪(笑)さてさて、今日は生徒君が学校の音楽のテストのお話をしていました。「クレッシェンドって書いたらピンされてん!」「クレシェンド」でないと正解でない、とされたそうです。 たぶん音楽の教科書がそうなっているのでしょう。あら~(・ω・)どちらでも良いのですヨ。でも、クレッシェンドの方が原語発音に近いような。。ピアノを習っている子達ほど不正解だ...

No image

3月

ごぶさたしました。もう3月ですね来月渡欧することになりまして、あちらでの色々を準備しています。これもまた、編曲の作用なのでしょうか・・・?その曲のタイトルの言語の国へ。(本当に毎回不思議なくらい、編曲している作品と関連のある場所へ行くことになるのです。。(笑))これもご縁ですね。お勉強してまいります。さて、来週は3月11日なのですね。その日が近づくのが怖い方も多いのではないかと思います。時間をみて、「ご...
.find_in_page{background-color:#ffff00 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}.findysel{background-color:#ff9632 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}