flower border

Pianist 早川奈穂子 Official Blog

harmonie des fleurs * ハナのハーモニー

明るい夜

留守中のメールや電話が、やっと落ち着いてきました。さて、日記、普段の日記をはさみながら、ちょこちょこランダムに、思いついたまま書いてゆきますここのカフェ、おしかった。^^サントゥスタッシュ教会の上、Rue Etienne Marcel の角です。パリは寒かったですが、夜21時すぎまで明るいですね。先日、トリフォノフ君の記事の時に、起きていると寝ているの間・・・の脳のことを書きましたが、あの状態は、ちょうど、あちら21時...

ドイツの田園風景~

さてさて、まずは、先日の記事のアルプスの写真から。車中からであんまり写っていなくてすみませんけれど、こちらです。ずっとずっと、のどかな風景が続きまして・・・ドイツは国土が広いな~と、改めて思いました。フランスの田舎とは少し違うようなしっとり感。。また、ポーランドのずっと平らな土地とは違って、低い丘が多く、メンデルスゾーンの旋律のような、緩やかな曲線が続きました。今回馬車にも乗りましたが、馬車のテン...

No image

ただいまです

ただいまです。(^^ゞ初ドイツ、とても美しく、おとぎ話のような街、風景でした。今回はとある付き添い&案内で行ったので、自分の身を守るだけでなく、人の分も常にアンテナを張っていて・・・なんとなく忙しい毎日でしたが(^^*)帰って来てみると、やはり色々と心に残っていました。向こうに滞在している友人とミニコンサートもしました。あっという間でしたが、やはり行かせてもらえて良かったです。ドイツ(フランクフルト...

another sky

さてさて、色々な作業&お仕事、すべて終えまして、ヨーロッパ、行って参ります!今回はiphoneがお供なので、地図のアプリもいれて、色々と助かりそうです。昨日は生徒のレッスンでマズルカを弾いていましたらショパンを急に近く感じました。久しぶりの感覚。。( ; ; )今回はポーランドは行きませんが、なぜかポーランドに心が飛んで、キュンキュン中。。お土産に、たくさん写真撮ってきますね。(^-^)sent from my iphone...

レッスンレッスン

今日は、3月のレクチャーコンサートを聴講してくださった方の生徒さんをお2人、レッスンに伺いました。2人ともとっても真剣に、丁寧に、音に向き合って、一生懸命レッスンを受けてくれました。私も楽しかったです。^^またピアノがもっと好きになるきっかけになってくれていたら、嬉しいです。さてさて、この数日間、ずっと宿&ピアノ探し。。。ずっと前から生徒さんに「合宿をしてほしい」と言われていまして、6回くらい言われ...

No image

やってくる、 その2

さて、このトコロはまた編曲作業をしています。今している曲は、オーケストラ曲をリダクションする(違う楽器へ移行する)のみなので、ひたすら聴音です。(オーケストラ譜が手に入らないため。)とはいえ、ホルンの音などは、旋律の終わりが他の楽器に埋もれてしまっていたりするのでそんな所は想像でつくります。数年前から携わらせていただいている作編曲ですが、どっぷりと作業に取り組んだ曲は、その後、全く別件からのお話で...

やってくる♪

最近よく本をいただきます。どれも丁度読みたかったもの、興味のあるものだったのでうれしいです。松永さんは、何かお顔をお見かけしたような・・と思っていたら福岡のリサイタルで調律をしていただいた方であることが解り、驚きました☆あいれふホールのピアノの音、繊細で、音のはしっこがキラキラして、とても好きだったんです。少しずつ読んでいます。(=´ー`)ノ*ブログを書いていると、よく、「連絡をとっていなくても毎日会...

No image

Trifonovさん

日曜日は、Trifonov(トリフォノフ)さんのリサイタルへ行ってきました。ネットでしか演奏を聴いたことがなかったので、とても楽しかったです。とてもとても繊細な音。クリアな音と、水や空気がまざるようなあいまいな音と。。変幻自在の美しい音を出すことができる、希有な方。たぶん耳が、普通の人間さんと違うんだろうなぁと思います。。(笑)前半のシューベルトは、寝てしまった方も多かったのではないでしょうか・・それは、...

Happy Sounds

連休は法事で山口へ行きました♪小さなころ、よくいとこ同士で、家の中でぐるぐる鬼ごっこをしたりしながら遊びましたが、今はそれを、姪っ子ちゃんといとこの子どもちゃんたちがしています。子どもがたてる音や黄色い声は、「ハッピーサウンド」と言うそうです。普段静かな祖父の家にも活気がもどり、ちょっとにぎやかだけれど、「ドンドン」と走る音が笑っているようで 幸せな音ですね。私が小さな子たちに想う気持ちは、同じよ...

広島

今日は広島でとある録音でした。駅を降りたら 空気がほよんとしていて、、やっぱり時々帰って来たいな~と思いました。ホールの方の広島弁がかわいかったです(^-^)表現的にできた事と、これからしたい事、脳が疲れてくるペースや集中の波などなど、今日もたくさん勉強になりました。ピークをある時間に合わせる事と、多少ピークがさがってもある水準であれることが、大事ですね。(o・_・o)ホールではいつもたくさんの気づきをもら...

No image

Bach

いつのまにか5月。5月が近づくと、ラフマニノフの「リラの花」が自動的に流れてくる、私の頭の中のCDプレイヤー。。さて、一昨日は歌の皆さまと録音で、その後、ピアノ伴奏だけの録音もし、10曲くらいかな?弾いて参りました。時々伴奏譜のないものがあるのですが、そういう時、コードネームを書いていくのですが、Bm などは、つい Hm と書いてしまいます。。B と書いてあると、つい ♭シに手が行ってしまうのです。。^^ I...
.find_in_page{background-color:#ffff00 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}.findysel{background-color:#ff9632 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}