flower border

Pianist 早川奈穂子 Official Blog

harmonie des fleurs * ハナのハーモニー

あと2つで一区切り。

昨日はまたまた新響楽器さんでのゲスト演奏でした。悲愴の3楽章は反省点もありましたが、ピアノの音を楽しんでいただけるようまた弾いて深めていきたいです。昨日はゆっくりできたので、お弁当をいただいたり、お話して楽しかったです田中さま和田さま他スタッフの皆さま、お世話になりましたその後は美容院へ。カットされながら寝ていましたそして帰って練習し、今日は伴奏の後、3曲だけ、あるレコーディングでした。冷房を止め...

Tristan und Isolde

先週はDVDで映画を観ました。クラシック音楽の題材にされているヨーロッパの物語を観ておくシリーズ・・・ (私の中で^^)今回は、トリスタンとイゾルデを♪古く中世から存在したケルトの悲恋のお話で、シェイクスピアはこれを元に「ロミオとジュリエット」を書き、ワーグナーは楽劇(オペラ)にしています。ダンテの神曲にもでてきましたし、こちらを題材にしたお話は他にもたくさんあるそうです。トリスタンというのはtriste(...

bach chopin mozart

ちょっと涼しくなりました と思ったらまた暑くなりました昨日は新響楽器さんにて、コンクールの審査中のゲスト演奏で弾いて参りました。楽器店の方々がお忙しい中でもいつも温かです。ゴルトベルクはAriaだけ弾きましたが、この曲は練習していても何度も弾くごとに、体を透明にしてくれる感じです。マズルカは初出し。初めての曲はいつも緊張します。でもマズルカは本当に良い曲で・・・あの魅惑的な音に弾きながら、好き    ...

発表会

サッカーは昨日だったんですね。昨夜は帰ってパッタンとすぐに寝てしまいました。昨日は生徒ちゃんたちの合同発表会でした♪それぞれがんばっていました~(´ー`)生徒はみんなかわいいです。子どもを見ていると、自分もそうだったな~と思うこともたくさんあります。一人一人、性格もタイプも違うので、教え方も進め方もそれぞれ本当に異なります。すくすく、楽しみながら、することはしながら、大きくなっていってほしいですね。^...

調律

今日は2本の張弦の後の調整&半年に一度の調律。掃除機もかけていただいてすっきり♪このピアノももう10年も経ち、弦が切れやすくなってきましたハンマー交換を検討中。。この間のリサイタルは、いつも家のピアノを調律していただいている尾田さんにしていただきました大阪に来てからずっとお世話になっていますが、初めての外での共同作業でしたのでした♪曲目をみて、とても弾きやすい状態にしてくださっていて、感謝感謝でした。...

 二胡4こ。。 ^^今日は晴れ渡る京都へ午前中は笛の方も交えて、次の曲の打ち合わせ。そうでした。変奏曲で頭がいっぱいで、何をするのかすっかり忘れていました。笛がいっぱい。それぞれ調が違って、音色も違って、色々な音がでてました。おもしろかったです。^^新たに4曲宿題が増えました。 (’ ’ )遠い目。。(笑)ゆっくりしまする。ひとまずは変奏曲を。。。^^3月に編曲した2曲×2パターンは今日少し変更を加え、一応...

No image

音音

なんだか最近頭の中に世界各国の音楽が。。二胡の、作っている変奏曲が日本の旋律なので雅楽や祭囃子を聴いてみたり・・「この音ならびは二胡で可能かな?」と中国曲聴いてみたり・・日本音階を眺めていたら沖縄音階をたどって沖縄民謡聴いちゃったり・・伴奏でドイツ、ロシア・・生徒の連弾でフランス・・ソロでポーランド、オーストリー・・バッハで教会の神様みたいな音・・そして今は休憩で、ケルトの音楽を聴いています。透明...

パリから

生徒用に、フランスの聴音の教材を注文していたのですが、やっとやっと届きました♪楽譜屋さんの住所がモンマルトル☆彡行きたくなりました...

7月

ごぶさたしました。下半期に入りましたね。気温も上がり、湿気がすごくて、各地練習場のピアノたちがなんとももちっとした音になっています。(笑)日常の方は、やっとちょこっとだけ頭が整理されてきました。リサイタルの後はいつもそうなのですが、それまでたまっていたお仕事や楽譜がどっと(笑)やってきます。引き続きすることはいっぱいですが、、、音楽が美しいので、いつもそれに力をもらえます。シューマンの「詩人の恋」は弾...
.find_in_page{background-color:#ffff00 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}.findysel{background-color:#ff9632 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}