爽やか
リサイタルの後、何人かレッスンを受けたいという方々が来てくださりあまり時間がとれないので1レッスン制にさせていただいています。大人の男性の方は今はレッスンしていなくて、専門の方以外はお断りしています。すみません。外部の教室のような場所でできれば、そのうち検討したいと思っています。皆とっても真剣。全部吸収しようとしてくれるので、深いことまでたくさん言えながらあっという間に時間がたちます。私が先生がた...
- Category
travail * お仕事 instruction * 指導
暖房いらずの第九
もう来週は12月ですね。第九の2台ピアノバージョンの譜読みが終わり、弦楽バージョンのため、オーケストラスコアを見ていましたらほとんどの部分を違うことを弾かなければいけないことが発覚しまして(・_・)またまた譜読み&楽譜の切り貼りの毎日です。時間が足りませぬのでエラールの記事はまた後日書きますベートーヴェンを年中弾いていると、性格が変わりそうだなぁ・・と思うこのごろです。^^今日はみかんが大量に届きまし...
- Category
travail * お仕事 lecon * 準備
プレイエルを弾いて
さて続きです♪こちらがプレイエル。ショパンが愛したピアノです。プレイエルはよく「銀のような音色」と例えられますが、まさにそう、少しくすんだような、もやがかかったような音です。貴金属や布で表現するなら、エラールが金やクリスタル、シフォン、プレイエルは銀、真珠、ベルベット・・・華やかで繊細、伸びのある水のような音のエラールと、少し控え目で丸みを帯びた、しっとり艶のある音のプレイエル・・・という感じがし...
- Category
art * 芸術 instrument * 楽器
チェンバロとスクエアピアノを弾く
さて、もう先々週になってしまいましたが古楽器を弾き行きましたお話。元々は知り合いのピアニストさんのお父様がコンサートに行く途中に道端でお話したイギリス人さん・・という突然の御縁。彼がなんと4台も楽器を所有しているというので、お言葉に甘えてご両親と4人でおじゃましてきました♪イギリスからはるばる運ばれたそうです。1845年製のプレイエルと、同時代のエラール、スクエアピアノ、チェンバロ(クラウザン)...
- Category
art * 芸術 instrument * 楽器
小犬のワルツ
こだわり人物伝「ショパン」(NHK)小説「葬送」の作者平野啓一郎さんの語りによりショパンのエピソードが毎週紹介されていて、録画でみました♪今回は小犬のワルツも登場しました。ショパンの中でも最も有名な、かわいらしい曲ですが、この曲を作曲した時期は、番組でもあった通り実はショパンは恋人のジョルジュサンドとの仲がうまくいかなくなり、あまり心地よく過ごせた時期ではありませんでした。大変なこと、ドロドロしたこと...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
940小節
昨日は第9の2台ピアノを午前中に、午後は来週の声楽の伴奏で10人ほどと合わせでした。第9は、小節番号を書き込むと、4楽章だけで940小節もありました!このあともwith弦楽バージョンをどう弾くか、考えなければなりませぬ。今日は久しぶりに丸1日OFF♪やっとゆっくり練習できました^^おきざりだったシューマンやリストをさらっています。来年はリスト生誕200年ですね。大学の頃に、リストのおじいちゃんが愛知県...
- Category
travail * お仕事 repetition * リハーサル
リース
今日は1845年製のプレイエルを弾きにいかせていただきました♪タッチがとっても勉強になりました。またゆっくり日記書けたら書きたいです。譜読みやお勉強が溜まっています・・帰りにクリスマスリースを買って帰りました♪寒くなりましたね。風邪ひきさんも多いみたいで皆様お大事に&お気をつけください私ものどがちょっと変。。葛根湯を飲みました。1クリック募金...
- Category
journal * 日記 tous les jours * 日常
神尾真由子&Kultyshev Duo Recital
今日は神尾真由子さんとミロスラフ・クルティシェフさんのデュオ・リサイタルへシンフォニーホールへ行ってきました。練習もあるので直前まで迷っていましたが・・・真由子ちゃんの演奏をまだCDやyoutubeでしか聴いたことがなかったのと、(素晴らしいですよ^^)クルティシェフさんはショパンコンクールの1次~のビデオでとても才能溢れるピアニストさんだと思っていたので・・やはり当日券で行ってまいりました。行ってよかっ...
- Category
art * 芸術 concert * 鑑賞
Road to Chopin * 小曽根真さん
Road to Chopinという小曽根真さんのショパンをジャズアレンジしたCD、ずっと前に買っていて、お楽しみで1曲ずつ聴いていました。ようやくノクターン2番までたどり着きました。素敵でした子犬のワルツも面白かったです。ショパンの子犬はマルチーズのような小さな犬、という感じですが小曽根さんバージョンはブルドックやちょっと大きな犬がワンワンうーうー言っているようで色々な犬がいる感じでとっても楽しかった♪64-2のワ...
- Category
ma piece * my room livres * 本棚
ベートーヴェンさま
いただいた五線テープ、活躍中です^^来月急に、第九を弾くことになりまして、2台ピアノ用の楽譜が届いたので譜読み中です。ソリストさんと合唱の他、1日目は2台ピアノとティンパニ、2日目はピアノ1台+弦楽とティンパニさんと共演だそうです。ショパン=自然 というくらい、ショパンの曲は至る所が自然な流れにできているのですがベートーヴェン様は=突然。。。 本当に突然です^^「突然のおもしろさ」で、曲ができて...
- Category
travail * お仕事 lecon * 準備
ヨーグルトと手帳
先日の別れの曲のスコアですが、少し、音や文字など修正しました。この楽譜の作業中も、ショパンのクラコヴィアクをかけていました。あの曲をかけていると、事務作業をしていても頭が疲れないのです。^^不思議です。^^パレチニ先生の演奏がお気に入りですグルグル回って加速度がつくような感じや、ちょっとしたリズムが、体と自然につながる呼吸で、ダンスの楽しさや躍動を感じさせて頂けます。^^この曲を聴いていると懐かし...
- Category
ma piece * my room les autres * その他