Tristezze * 楽譜
先月のアンコールで演奏しました、「別れの曲 for トリオ」の楽譜が整いました。待ってくださっていた方はお待たせいたしました。歌詞の著作権も問題ないようでしたので、PDFでダウンロードできるようにしました。今後は Profil のページに置いておきます。 こちら(こちらは現在はDLマーケットにて好評発売中。2014年10月)前奏・後奏も作りまして、1番はソプラノ、2番はチェロが主旋律で、2番はピアノが遊んでいます。シ...
- Category
travail * お仕事 transcription * 編曲
奈良へ
今日は生徒がコンサートに出演したので、奈良へ聴きに行ってまいりました。今月運動会があったからでしょうか?手を肩の高さまで振って入場行進のように舞台に登場しました(笑) あはは^^ワルツ1番と子犬と。はじめてのショパン楽しめたかな?^^徐々に舞台に慣れていって下さいね駅のきれいな琵琶のポスターを思わずパチリ♪今年は奈良イヤーでもあるのですね。1クリック募金...
- Category
travail * お仕事 instruction * 指導
寒くなりました。
昨日はいつもの北梅田CBCさんの会にてフレンチバロックやノクターンを弾かせていただきました。マズルカop.67-3と、ノクターンop.32-2を今回入れてみましたが個人的に大好きな作品です。今後も弾いていきたいと思います。昨日は喜寿の方のお祝いもありました。おめでとうございます。^^最近はまた二胡曲の音作りが続いています。秋は感覚が冴えるのか、ほかの季節よりもしやすいような気がして楽しみながらしています。夢にもで...
- Category
journal * 日記 tous les jours * 日常
西宮で。
今日(もう昨日・・)はまたまた兵庫県立芸術文化センターへ。独唱と合唱のコンサートでした。ゲネプロの時にもう1曲伴奏することになったり・・・(初見。。メロディー譜。。コードもなし^^;)開演まで頭がクルクルしましたが(笑)無事終わりよかったです。^^そしてアンコール後、またまたもう1曲初見することになり・・(笑) (今度はコードが書いてありました^^)今までその曲を弾いていたもう一人のピアニストさんと曲...
- Category
travail * お仕事 le grand jour * 舞台
Barry先生 & ショパンコンクール
昨日は生徒のレッスンの後、来日中のBarry Snyder先生のリサイタルへ行ってきました♪先生の室内楽のCDを、先日のチェロのドナルドさんも持っていらっしゃって、合わせの1日目はそのお話で盛り上がりました。^^プログラムが変更になり、前半はほとんどショパンを弾かれて、とても柔らかで優しいpp(ピアニッシモ)~pppp(ピアニッシシシモ)の音に、涙が出ました。押しつけることもなく、静かに静かに心に染み込んで来る音...
- Category
art * 芸術 concert * 鑑賞
だいく
今日は昨日急に入った第9の伴奏へ。。 1万人の第九の練習だそうです。私、有名な部分しか弾いたことがなかったので、You Tubeで主要な音をチェックしながら昨日のお昼と今日の朝で即席に譜読みでした再来週も行くことになったので、今度はゆっくり練習しましょう。^^久しぶりにジャカジャカしたシンフォニーを聴いて、弾いてなんだか心拍数があがったような。。予習しながら、オーケストラと声の音圧に圧倒されました(笑)今週...
- Category
travail * お仕事 les autres * その他
YAMAHA
今日は朝から夜まで、西宮にてグランドピアノのアドヴァイザーとして、ショパンを数曲弾いたり、ピアノの特徴を話したり・・・してまいりました。小さな子も来ていらして、「装飾音どうやったら弾けるの?」というようなダイレクトな質問もよくあり、とてもかわいかったです。^^私も小さな頃、年上のお姉さんのピアノを聴くのが大好きでそばで興味津々、聴いていました。小さなピアニストさんたちを見ているとピアノが大好きなこ...
- Category
travail * お仕事 les autres * その他
写真
さて、もう遠い過去のような先日のリサイタルですが、今後の改善に、録音をチェックしていると今年の自分の心を全て拾うようでもありました。先生や友人などなど、同じピアニストを聴き続けていると、音楽や技術以前に、「音」が、その都度、違うのをいつも感じます。自分の音にも、今年無くなった音、今しか出なかった音、これから生まれる音・・・そんなものを感じたりしました。今回も友人の今井君がたくさんたくさん写真を送っ...
- Category
travail * お仕事 le grand jour * 舞台
ソー
ここ数日クラリネットのリハーサルや色々な事務仕事が続きながら、今日は本番で、弾いてまいりました。ショパンから一転、ベルクの無調の世界に浸って、おもしろかったです。合っているのか合っていないのか解らないような曲も慣れて解ってくると、合わないと気持ち悪くなるという、、癖になるような不思議な調和でした。(笑)今日は、控室のピアノのペダルをあげる時、「ソーー」という音が鳴るピアノで、ただでさえ無調の音楽に、...
- Category
travail * お仕事 le grand jour * 舞台