別れの曲2
別れの曲の音、決めた、と思っていたのに先日ふとまたフランス初版(エキエル版)の音を弾いたら、微妙な不協和音が、それも良いように感じ。。またまた検討し始めています34小節のDのナチュラルは信頼性が高いとのこと・・そして何より、魅力的だったため、その周辺の音も考えざるを得なくなった状況です。どの版もそれぞれ良さがあるように感じてしまうので、困ってしまいます。^^*コンサートのたびに、色々、弾いてみるか...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
ピアジュリアン
昨日はピアジュリアンさんで、初めて弾かせていただきました。ネットを見て来てくださったという貴重なお客さま達と、お店の方へめがけて、演奏しました(^^)皆様本当にありがとうございました!これからもゆっくりですが、良いと思うきれいなもの、心を優しくしてくれるものに沿って、私のペースで音を紡いで行こうと思いました。そして、私の知らず知らずのこのような価値観?を観える形にしてくれたのは、やはりポーランドで感...
- Category
journal * 日記 tous les jours * 日常
緑茶
今日は綾子ちゃんが仕事で近くまで来ていたので夕方からまたまた合わせました♪綾子ちゃんが持って来てくれたほわほわチーズケーキ♪に最近はまっている水出し緑茶やグリーンティーを合わせて、休憩しながらおしゃべりしながら^^綾子ちゃんといると、心がキラキラしてきますよ。透明で、優しくて、わぁ~~(・ー・)って、いつも思います。(笑)今またまた夜のおやつで楽しんでます ありがとう♪暑くてちょっと食欲も減りがちです...
- Category
travail * お仕事 repetition * リハーサル
チェロソナタ
昨日はドナルドさん宅へ。初共演なので、ちょっと早めに初合わせに行ってきました。ドナルドさんは普段京響(京都市交響楽団)で演奏していらっしゃって、何気ないお話の後ろにオーケストラの音が聞こえてくるようで、音色、お人柄も含め、色々な空気がとっても勉強になりました♪そして個人的には、チェロソナタは、なんだか、ピアノソナタ3番と、バラード4番と、ピアノ協奏曲1番を同時に弾いているような・・・体力と集中力がいる...
- Category
travail * お仕事 repetition * リハーサル
版 ・・・ 別れの曲
綾子ちゃんとドナルドさんに既に渡してしまった編曲譜に、臨時記号の抜けおちを発見していまいました あ弾いていると、自分の中では、ここは当たり前に#で、♮で、という感じになってくるのでついつい、書き忘れてしまうことがよくあります・・・・・・というようなことが、きっとショパンもたくさんあったんだろうなと。。なので、自筆譜が絶対にショパンが思った音、とは、言えないだろうなと、楽譜の音をどれにするか迷い...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
15日
今日は本当は合唱のコンサートがあったのだけど、事情でなくなりました。今日もみなさん元気にしていますか~?(´ー`)ノシそして今日は終戦の日で、今週は戦争特集のTVも多かったですね。宿題がたくさんありつつも、つい見て、泣いての繰り返しでした。沖縄に行った後やアウシュビッツに行った後、その後数か月、「ひめゆり」や「ナチス」という言葉を聞いただけで涙がでてくることが続いたことがありました。その気持ちを感じなが...
- Category
ma piece * my room idees * ひとりごと
がやがや♪
昨日は綾子ちゃんと、27日のリハーサルでした。9月のショパンの歌曲もしました。あのポーランドおばちゃんがゆっくり朗読してくださった録音を私も聴かせてもらって、歌の発音とは違う、ニュートラルな発音や抑揚を聴けて良かったです。ミラクルな出逢いに本当にびっくり 綾子ちゃんパワーに感謝です^^おばさんはイタリア語で訳や注釈も書き込んでくださっていてその「親切」が、おばさんの文字からたくさん伝わってきました...
- Category
travail * お仕事 repetition * リハーサル
Przepraszam
ポーランド語ではPrzepraszam (プしぇプラしゃm / Excuse me)の発音がなんとなく好きです。ポーランド語の綴りを読んでいて・・そんな中で、モーツアルトのアリアのイタリア語が読めなくなってました。(笑)合唱ではラテン語で、Donaldサンには英語メールで・・・Rの発音、Gの発音、C、D、Z・・・今そのあたりがとってもごちゃごちゃですまだまだ暑い毎日。熱中症予防に、梅干しがいいそうですポーランドで買った英ポ・ポ英...
- Category
travail * お仕事 lecon * 準備
母の音
今週はショパン歌曲のリハーサルもするので、まだ単語を調べ終えていない歌詞を調べたり、発音したり・・しています。子音がとても多い言語なので、音にはめるのが難しいです。。 でもよく発音した日は、他のピアノ曲の音の聞こえ方が変わってきたりして、また楽しかったりします。半分は、数年前に趣味で歌ってみたりしていたので(笑)、、時間的にちょっと助かりました。^^ アンスピのポロネーズを弾いていた頃に、ショパンが...
- Category
travail * お仕事 lecon * 準備
Bach
最近お気に入りだったハープ版のゴルドベルグ変奏曲French harpist Sylvain Blasselさん今日はミナミへ。1時間プログラムで弾いてまいりました。今日は前半は全てバッハにしてみました。平均律は、時々指ならし、耳ならし、気分ならし・・・に弾いている、お気に入りの3曲でした。バッハを練習しながら、教会の天井近くの空気をたくさん思いだしました。細かな光がさして、天使がふわふわ舞っているような。その下の椅子に座って手...
- Category
travail * お仕事 le grand jour * 舞台