flower border

Pianist 早川奈穂子 Official Blog

harmonie des fleurs * ハナのハーモニー

No image

蘇州夜曲

あれれ?♪今友人が奈穂ちゃんの編曲じゃない?と教えてくれた蘇州夜曲。。更に沢山アレンジされていますが、私が作った伴奏旋律がちらほら・・・きっとそうだと思います😊✨ソプラノの辰巳真理恵さん。俳優の辰巳琢郎さんのお嬢様だそうです。CDにもそのアレンジされたものが収録されているのかな?☘️ちなみに私の原アレンジはこちら♪多分。。私のこの楽譜が元だと思うのですが(笑)・・光栄です😊(前奏の旋律は、蘇州を訪れました時...

別れの曲 ソプラノ&ピアノ デュオ版

‪ 別れの曲(ショパン/早川奈穂子編)、ご要望を多く頂いていました『ソプラノとピアノのデュオ版』をご用意いたしました♪ながらくながらく、、お待たせいたしました!製本版も数日後にボタンが現れると思います♪youtubeでなんととても器用に、トリオ版のピアノパートとチェロパート両方をピアノで弾いて下さっている作曲家様をお見かけしました。感謝感激でした。‬別れの曲は、お客様にも本当に喜んで頂け、プログラムで一番印象...

編曲ってなぁに?

「編曲って何してるの?」と母から素朴な疑問が飛んでくるくらい、私の家族は音楽家でない普通の家族なのですが(o^^o)そんな疑問は皆さんもお持ちでしょうか? 編曲にも色々あるので割愛しますが、私がしているのは主にピアノ伴奏や楽器の音を新たに創ることです。ですので、メロディーは既にあり、それを構成を考えながらピアノで、バロック風からロマン風、ポピュラー風、ショパン風、ジャズ風、、、編曲者はいかようにも伴奏を...

一人でも多くの人が、光にあたりますように。

ピアソラがご依頼でやって来て、新しく譜読みをする時、編曲する時、とっても辛くて、いつも涙がポロポロ出るのですが、それは、時代も国も違うけれど、「タンゴ」は、この記事の様な状況の人達のために作られた音楽だからなのです。。 どうしようもできない所から、一生抜け出すことができない子ども達・人達が、たくさんいましたし、今もこうして。。日本ではなかなかいない、と思っていましたのに。。 クラシック音楽は、光を...

No image

ふぅ♪

編曲譜の提出が終わったあとは、いつもこの↑タイトルになっちゃう気がします(笑)長野オリンピックのテーマ曲だった久石譲さんの楽曲。二胡と笛子とピアノのトリオ編成です。「日本」の山々、土を感じられる音で、作業しながらも癒されました。またそのうち、wenshao出版さんから出版されると思います♪関連のある方はどうぞお楽しみに ˇ◡ˇ ♡なんだか毎日、それぞれのお仕事が濃く、それぞれの想いも深く、人を想っていらっしゃる...

編曲 - 笛子

今日は生徒がインフルエンザでレッスンがお休みになり、その時間で丁度昨日催促頂いた二胡トリオ編曲の仕上げを。 5年前に皆さん他の事でお忙しくなり、後回しとなりまして途中のままになっていた曲。資料を出してみるとたくさん出てきましたが、読んでみると、すっかり忘れていることもいっぱいです。(*¨) .... 中国音楽の歴史や二胡の特別な奏法、聴こえ方、中国笛の管の種類やそれぞれの音の特質・良く鳴る音域、、、赤線を引...

別れの曲トリオ CDに。

今年もフルートさんの本番も楽しく終わり、他の様々な本番も終えまして、12月前に少しだけ気を抜ける数日間。頭が音符でいっぱいすぎて、もう体にも音符がぶら下がって持ち歩いているような日々が続きましたので(笑)今週はお仕事や練習をしながらも、少し意識的にぼ~っとするように過ごしています。さてさて、そのような合間に編曲しました楽譜、別れの曲トリオ(ソプラノ・チェロ・ピアノ版)が、CDに収録されたとのご連絡を頂...

蘇州夜曲 移調版

移調版、整いました♪メゾソプラノ版(Des dur)と、アルト版(B dur)です。詳細はこちらより。動画のお写真は、一部「蘇州古典園林の魅力」さまにご協力いただけました。素敵なHPで、中国の歴史がたくさん勉強になります。ありがとうございました。今回、蘇州の歌版の改編にあたって、「李香蘭」(上戸彩さん主演)ももう一度観ました。 李香蘭という名で生きた日本人、山口淑子さんのお話。中国と日本の関係。戦時中の難しい時...

別れの曲 トリオ ヴァイオリン版

そして編曲譜の動画がもう1つ。演奏者さんのご協力・御承諾により、別れの曲のヴァイオリン・トリオ版のライブ演奏の音源が公開されました。ソプラノ・トリオ版と共に、こちらの楽譜は昨年頃より毎月よくお求め頂いているようです。楽譜があるだけで、日々の演奏活動が随分と助かるのは私も現場でお仕事をしていまして感じることですので、お役立てて頂けているようでなによりです。演奏者さんたちが舞台で生き、活躍の場が広がり...

蘇州夜曲 ~声楽とピアノのための~ 楽譜

蘇州の夜想曲。Suzhou Nocturne。ノクターンというとショパンのものが有名ですが、夜ふと想い人を想い奏でる、詩のような音楽といわれます。ショパンのそれを練習していると、いつもわたしは間違えて鍵盤を好きになりそうにもなるのですが、(笑)そんな気持ちになる様に、編曲してみました。もう5年前になります。こちらの私のアレンジは、元は歌と二胡とピアノための編曲作品で、この度ようやく歌とピアノだけのものに改編です。「...

荒城の月 ~歌とピアノのための楽譜~

荒城の月のデュオ版の楽譜がやっと整いまして、発売されました。 こちら他の編曲も宿題が山積みの中、演奏の本番が続くと途端に編曲作業はストップしてしまいますので、初演から2年も経ってしまっていました。お待ちいただいていた方々、本当にお待たせいたしました。元々トリオのために作った音ですので、歌とピアノだけに削るには音をまた考え直さなければならない箇所もあり、1音違うだけでニュアンスも変わりますのでデュオ用...

11月

帰国後あっという間に毎日が過ぎ、たまっていたお仕事をしつつ、なんだかご相談もたまっていたようで、メールや電話、お食事も多く、ちょっと落ち着きましたらもう11月になりました。第九の練習も始め、クリスマスもすぐですね。🎄寒いのは苦手だけれど、ほっこり温かな風景のある冬は大好きです。さて、合唱編曲も出来上がり、表紙付きを頂きました。全く同じ音のフレーズだけれど、登場するごとに、「不安~命の輝き~希望」に変...

潜る。

昨日編曲1曲提出が終わり、今度はミュージカルの合唱編曲。台本に意識を合わせ潜ってゆき。今日は前奏を作りました。クラシックの作品を演奏する時、最初の1音・1小節が、その曲全体を語っていることが、多々あります。歌の前奏もそんなもので、とても大切に思っています。ミュージカル内の挿入歌なので、曲の展開も突如ドラマティックです。役者さんが演技に入りやすい音を置きたいなと思います。これまでの定例練習では、いつも...

別れの曲トリオ ~バイオリン・チェロ・ピアノのための

この度もたくさんメールやメッセージ、ありがとうございました。HPへいただいた方にはこの場で深くお礼申し上げます。ˇ◡ˇさて、何件かお問い合わせ頂きましたアンコール曲の楽譜はこちらになります。http://www.dlmarket.jp/products/detail/308275お2人が素敵に奏でてくださり、バイオリン版はまた神々しさが増すように思いました。先日、ピアニストの友人がこちらを弾いてくれて感想をくれました。ショパンが好きな人には、ショ...

音域・調性 ~ 身体に響く場所

先日の「別れの曲」の楽譜、「テノールも大丈夫ですか?」とのご質問もいただきました。一応、できない事もないですが、チェロパートはソプラノ(とピアノ)とハモるように作ってあるので、主旋律がテノールだと1オクターブ下になるため、意図した響きとは違ってしまうかなとも思います。テノールはチェロと音域が重なるので、本当なら、テノール譜面用にチェロの音を作り変えたい所です(o^-^o)ショパンのワルツなどもそうなのです...

別れの曲 ~ソプラノ・チェロ・ピアノのための

リサイタルの告知があってからなんだかなぜか、【別れの曲 ~ソプラノ・チェロ・ピアノのための(ショパン=早川奈穗子)】の楽譜を、よくお求め頂いているようです。5年前の作品ですが、現在はこちらで販売されています。http://www.dlmarket.jp/products/detail/282752歌詞に添い、ショパンの奥ゆかしい恋心(?)、そして、歌とチェロとピアノ、3者それぞれの美しい音色が立ち昇るように、新たな音を加えて歌曲の1作品として編...

編曲

できました♪編曲のお仕事は、一応の完成が形で見えるからいいなぁ。演奏の方は、どこまでも完成がないものですから。。(o^-^o) ちょっと達成感。チェロが加わると音楽に奥行きがでて、デュオの譜面の時とはまた違う感じになりました。音域が幅広く、そしてピアノにできない事ができるので、とっても助かる楽器。(^-^)二胡の譜面は、改良すればバイオリンのデュオやトリオにできそうで、楽譜が必要な方もきっといらっしゃるのだろう...

No image

Trio♪

宿題の1つ、トリオ編曲(Erhu・Vc・Pf)ほぼできました♪♪♪こちらは日本の曲。あとは原曲のオケ版をもう一度明日聴いて確認。&パート譜の作成。いい曲なので作業しながらとっても癒されます。(´ー`)並行しているメンデルスゾーンのトリオの譜読みが、楽譜だけ眺めても美しくハーモニーしていて素晴らしく。。感心・敬服しながら、勉強させていただきながら、練習しています。...

No image

一区切り♪

ふぅ。連日編曲作業で5:30です。1曲2バージョン、2スコアと3パート譜がようやく提出できました♫譜めくりがしやすくなる位置に小節が配置されるように色々考えつつ。。ここでめくれる、という場所が6ページ中一箇所しかない曲でしたが製本を工夫すればうまくいくように、できました~♪(^-^)小節配置は、気分的に視覚的に、構成と連動させた配置にしたくなりますが、、、演奏者さんはそれは頭の中でできるでしょうから、最終的にはい...

ピアノと弦のスラー表記のちがい

ミニチュアスコア、かわいいです。なんて言っている場合ではなく、、間違えて買ってしまい(:_;)パート譜がついていなかったので大きいのを買い直しました。(笑)確か、以前チェロソナタをした時にはまだチェロ作品のエキエル版は出ていなくて(確か?、、です。)違う版で演奏したのですが、ようやく手元に。ショパンと一緒に演奏したチェリストのフランショームの楽譜への書き込みメモを元にした譜面と、ショパンの生前出版されて...
.find_in_page{background-color:#ffff00 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}.findysel{background-color:#ff9632 !important;padding:0px;margin:0px;overflow:visible !important;}