プーシキン美術館展
休憩にプーシキン美術館展へ @国立国際美術館ロシアの美術館ですが、フランス絵画展。フランス絵画は、ドビュッシーやフォーレを弾く時にいつも眺めてきていた絵画。ヴァトーのギャラント画から、ルノワール、モネ、シスレー、マティス、ピカソ、たくさんの実物の色彩に目が喜びました。モネのジベルニーの睡蓮画は、画集で見るよりもとても鮮やかで明るく、本当に素敵でした。3~4つに1つの絵画に水谷豊さんの解説が。お声のトー...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
草場一壽さん 陶彩画展
サラスバティ ©︎ 草場一壽京都 東寺にて先週は草場一壽さんの陶彩画展へ。光ある玉虫色に囲まれて自然にスマイルになるひと時でした♪私が表現したいといつも憧れている音とあの虹色は同じ世界にあります。 ˇ◡ˇ大好きな世界。目から見る音楽でした☘️ 見る角度によってキラキラと全ての色に、こんなに美しく見えるのは、世の中に光があるから。陶彩画を見ている以上に「光の存在」をとても感じる時間でもありました。 お写真は...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
陶彩画
先日、草場一壽さんの個展に伺いました。この絵はすべて陶器で、実際に拝見しますと真珠のように色々な色が柔和にきらめきプルンと潤いのある質感。陶彩画とは。とても美しくて心がキラキラ、身体が透明になるようでした ⁎ˇ◡ˇ⁎。.:*・゜写真は全て公式Facebookより。https://www.facebook.com/kusabakazuhisa/◆大阪・陶彩画展会場:イマジン&デザイン【入場無料】期間:2016年7月16日(土)~7月25日(月)時間:AM11:00~PM7:00(最終...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
Iris Grace
昨日は素敵な絵に出逢いました。Water DanceStory of the Secret Seahorsesent from my iphone...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
アルス
ゲーテさんのこんな言葉を見かけました。「建築は氷結した音楽である。」先日のサイマティクスを思わせられます♪そんなゲーテさん、ゲーテが自身の著作の中で最も重要だと考えていたのは『ファウスト』ではない。1810年に発表した『色彩論』である。“光”を描いた画家たち ~数理で見る名画~よりだそうです。18世紀以前は、科学と芸術は共に「アルス」と呼ばれていた。広い意味で文化を示すこのラテン語は、科学と芸術が相反する...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
Musée
京都と兵庫の美術館のポスター。ちょっと遠くていつもなかなか行けずです。。パリのように、梅田(大阪駅)という真ん中に大きな美術館があったらいいなぁとよく思います。ルーブルとは言わず、オルセーやオランジュリーくらいで良いので。ˇ◡ˇsent from my iphone...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
風景
来月、長野で東山魁夷さんの美術館を訪れようかな?と、ずっと昔に買っていた本を読み返しています( ´ ー ` )奈良の三輪山周辺の風景のお話がよく出てきて、静かで潤いのある文章から、生きた風景が浮き立ってくるようです。檜原神社からの眺めは、私もとても心に残っている風景の1つです。ˇ◡ˇ今日は朝、マズルカをレッスンしていました。そのミストのような微細なハーモニーの移ろいを肌にまとうことと、東山さんの柔らかく繊細な...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
MISSONI
スペイン広場@ローマイタリアのデザイナー、ミッソーニさんの訃報がありました。ニュースを読んでいて、過去は陸上のオリンピック選手だったと書いてあり、そちらもびっくりしました。以前、テレビで彼の特集をしていたのですが、この教会が、彼には下の絵の様に見えていたそうです。ミッソーニ自身による作品です。色彩が気持ち良くて。。思わずテレビを写真に撮り、時々眺めていました(笑)それぞれの色が、プチプチ生き生きして...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
空白のパリ
前から気になっているゴッホ展のポスターが梅田駅に。どれがテオなのか、さっぱり。。 ?(・ー・)?来週行けるかナ?そしてサブタイトルは平野さんの小説と絡めてあるのでしょうか。偶然でしょうか(^-^)?「空白を満たしなさい」に、ゴッホのお話が出てくるのです(^-^)sent from my iphone...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
阪急♪
阪急、いつもデザインが素敵ですね~(*´ー`*)アールヌーボー大好きです。阪急は電車内も木目で、落ち着きます。雪、こちらも降らないかな~。秋冬やっぱり好きです(*´ー`*)sent from my iphone...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
箱
私はこの5月にiphoneに変えて、初めてMacの製品を触ったのですが、最初に印象深かったのは、iphoneが入っていた「箱」でした。とてもシンプルでおしゃれで、肌触りが良くて、大切なものが入っているような・・・そんな白い箱。開けてみると、まずiphoneが美しく現れ、その下の層に付属品。その仕切り板の置き方は、高級チョコレートの蓋を開けるようなワクワクがあり、そして、アップルのロゴのシールまで入っていました。箱だけで...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
最近はまったもの。
この頃はプログラムの提出が多くて、曲をあれこれ検討中です。音大時代やコンクールで弾いた曲はたくさんあるけれどそれらは普通のコンサートでは使いにくいというのは誰もが1度は持つ悩みではないでしょうか。。でも名作が多いので、どうにか使っていきたいものです。マイナーですけど。。長いですけど。。^^*さて、最近はまったもの。はやぶさ、ルクエ、ソーラービート、吉岡徳仁さん、カメ。はやぶさとソーラービートは宇宙...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
平山郁夫さん
先日、画家の平山郁夫さんの特集が、テレビでされていました。彼の話す穏やかな声を聴いていたら、なんだか温かく嬉しいような涙がでてきてしまいました。なんというか、とても慈愛にあふれているような声で。。『 平和な手法で文化を築いていく。そういうモチーフをどんどん追及していきますよね。歴史的なものをとっても、自然的なものをとっても、幻想的なものをとっても、外国の建物でもそういうところに全部集約していきます...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
余白の世界
7月に入りましたね。明日は七夕☆。* あと半分でまたお正月☆早いですね~~(’’*)今月来月はまた本番多いので、頭をしゃっきりさせてよく食べて寝て少し遊んでがんばります☆来月弾くいつものサロンコンサートは今回は水の情景と題して、西洋と日本の水の曲を集めてみました。先月、横浜美術館にて同じタイトルの展覧会が催されていました。「ある時は睡蓮を浮かべた穏やかな水面に心癒されある時は轟音をとどろかせる滝や波に自然...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術
先生
ここのところ、この間のコンサートの絵を見ていて、小学校の時のクロッキーの時間を思い出していました。北九州の日明小学校で5年生の時担任だった都留守先生はユニークな先生で都留先生のクラスになった生徒は学内にいるときは全員裸足で1年間過ごします。健康のためだったかな??授業中も、運動場でもです^^1年もすると足の裏が丈夫になってきます(笑)床のごみに気づくため・・ともおっしゃっていたような。。そしてもう1つ...
- Category
art * 芸術 beaux-art * 美術