音楽の周波数とは、脳波🌿
音楽談義😊ピアニストの松本様のツイートより。私はベートーヴェンは、置いてけぼりにされた幼い頃の自分に向けて、だと感じます。😌愛された、ふくよかな安心の実感が持てなかった孤独が、大人になってもひたすらずっと。こじらせながら。ショパンは時期によって違うと感じますが😌唯一、人がはっきり頭にあるのを感じるのは19歳の頃の作品達。コンスタンツィアちゃんで頭がいっぱい😊ドキドキする憧れや陶酔、恥ずかしさからくる失望...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
無になる事 周波数を観る事 周波数が形を作る
Facebookでの古武術での会話より、、音楽の場合、私の場合のお話🌱私は作品を解釈する時、演奏する時、自分をどんどん無くし、身体の感覚も消してゆきます。日々の練習は、そこに到達するための練習です。無になると、沢山の物が流れ込んでくるからです。人とお話する時、何かを観察する時も同じです。まずは自分の解釈を入れず、ただ聴く、受け取る、これが最初です。そして、その流れ込んで来たものを把握し、今度はその「周波数...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
今起こっている事は全て、音楽の事。
今回のウィルスの件、音楽に関係ない投稿ばかりのように見えるかもしれませんが😊私の中では、核心を見つめようとしてゆくプロセスは楽譜を読むこと、他者(作曲家)を想像し感じる事、音楽演奏と全く同じ事です☘️ ■どの音が、そのフレーズ・セクションの中で最重要な音なのか、どの音をきっかけに空気が変わるのか、音が何千とあり、美しい旋律が幾重にも重なり、その筋が何本もある音楽作品の演奏は、常にその優先順位を見つめ、...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
ジャズ♪ スコット・ハミルトンさんマスタークラス
連休中は変わらずお仕事や生徒さんのレッスンでしたが、夫の友人に誘われて高槻ジャズフェスティバルへも初めて行きました✩.*˚誘われた時にマスタークラスを見つけ、音楽を聴くだけよりもそちらの方が面白そうでそちらへ。・*・:♪スコット・ハミルトンScott Hamiltonさんという、CDも100枚以上リリースされている有名なスターアメリカンサックス奏者さんだそう。ユーチューブにもたくさん。彼の事は私は存じ上げませんでしたが、いわ...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
音楽の中の重力変化
先週のFacebookの記事をこちらにも置いておきます☘️生徒ちゃんにレッスンをしながら、時間(テンポ)のお話になり、音楽の中には、メトロノームとは違う一定ではない時間があって、というお話になり、そして、地球上では時計の時間は一定だけれど、宇宙と地球の時間は違う、というお話になり、、、話しながら、なんだか共通点に、改めておもしろいなと思いました。クラシック音楽は、気持ち・心の重さによって音楽の拍や小節の長さ...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
8月の日に。
先日NHK視点・論点で放送された エリック・コロン先生作曲の「被曝のマリアに捧げる讃歌」ソプラノ えりかコロンえりかさん。Facebookにアップして下さっている方がいらして、ありがとうございます。良い作品、良い方、良いマインドはたくさん広まってほしいのでシェアさせていただきます。歌は6:30くらいからですが、えりかさんのお話の後に聴かれた方が想いがとても深まると思います。被曝した長崎のかしの木のお話は、心に残り...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
自分のものではない体で、自分のものではないものを運んでゆく、、
作曲や編曲をされている方々は、今の時代は販売もしやすくなっているのでお友達やお知り合いに配るのではなく販売される事を本当にお勧めします。 ご自分の意思でご購入して下さる方々の方が、大切に演奏し、大切に扱って下さるからです。 作品は愛の結晶。どうぞ大切に送り出してあげて下さい☘️ (私が言うのもなんだか変ですが音楽の方は謙遜(?自己批判?)しすぎる方が多いので(o^^o) ) 作品は自分のものでは...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
幸せの音楽
来月弾く勉強のために聴き始めるのですがトロトロに幸せになって、勉強どころではなくなります。デュエットの作品ですが、合唱なのが良いですね( *ˊᵕˋ)私の母と姪っ子ちゃんは、ここにいたら絶対に踊っていることでしょう(笑)こんなにたくさんの人が気持ち良く過ごしていて、なんて幸せな空間だろうと感動で涙が出てきます。平和だからこそ出来る音楽。皆で美しいものを楽しめるゆとり。 平和を訴える方法はたくさんあるのだろう...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
空にする 透明にする
音楽ジャーナリストの森岡葉様がシェアして下さった素敵な記事をシェア。自分が書いたのかと思うくらい何もかもが共感。昨日も友人と話したことばかりでした。 ˇ◡ˇ私は演奏だけでなく音を作る作業も、自分を透明にすることだと感じています。透明になると、どんな周波数も自分に流れ込む。同調すると色々なものが見える。「教わる」では解れない事が、体感で解る。。ラジオの周波数受信と同じ事を、人も常にしているといつも感じて...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
ハナミズキ
今日は「ハナミズキ」の歌の歌詞の意味を教えて頂きました。私もこれまで知りませんでした。とても心に迫りました。 『アメリカ同時多発テロ事件発生時、ニューヨークにいた友人からのメールをきっかけに、一週間ほどで書いた詞であった。作詞当時は、A4用紙3枚程で「テロ」・「散弾銃」といった言葉があり、一青いわく「挑戦的な詞」であったという。その詞を削っていって「君と好きな人が百年続きますように」の言葉にたどり着...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
音の周波数、脳の周波数
久石譲さんが、宮崎駿さんとお話している最中ポニョの主題歌の旋律を思いつきメモしたものの、あまりに単純で恥ずかしくなり検討したけれど結局それを採用された、というエピソードが残っていますが、たしかに音を作る人にとって「ただのアルペジオ」というメロディはあまりにシンプル過ぎて小恥ずかしくなるものです。(笑)でもそこに、「童心」がある。ˇ◡ˇ 同じようにモーツァルトのオペラの中にも単純極りないメロディーがあり...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
本当の音
9年前のブログ。「ノクターン48-1を弾いていても、いつも、最初のGの音は、たぶんショパンが弾いたピアノはもうちょっと音が低かったのではないかと感じます。その方が曲の気持ちと合う気がするのです。」 ピアノのピッチを変えられなくとも、こんな風に、日々作品の中で、暗い音、低い音、明るい音、高い音を様々なタッチやfeelingでピアニストは少しでも作り出そうとしているわけですが、これらがヴェルクマイスターだと自然に...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
時間の箱
音楽をしていて時々感じるのが、音に対しての「脳の時間感覚」。合唱指揮のS先生と昔からよくお話しているのですが、 音楽家は、時間を箱のように区切って先の時間空間も同じスペースを正確に予測しているのに対して、音楽演奏経験の少ない方(?)には、「今」から積み上げられる連続の時間の先に、未来の時間があります。 たとえば、あいう、えおか、きくけ、こさしと日本語が区切られた3拍子があると、もし「おかき」が飛んで...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
ベートーヴェンの中の軍神
チャイコフスキーについてお勉強していましたら、この様な記事をお見かけしました。身近な人にはよくお話しているのですが、私は昔からベートーヴェンの低音(オーケストラ作品)を聴くと実は怖いので、、(*^^*)チャイコフスキーの発言に共感するところがありました。 ベートーヴェンについては、ショパンやルノワールなどなども似た様な発言を残していますが、それは、彼の中の「軍神(戦いの神)」が聴こえるかによるのだと感じて...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
チャイコフスキー
11/10の二胡のコンサートで、チャイコフスキーの「四季」のトリオ版を演奏します。そのお勉強で色々調べていて、チャイコフスキー自身の言葉に出会いました。『毎日遠くまで散歩をし、森の中で居心地の良い場所を探し、散りゆく葉の香りが混ざった秋の空気、静けさ、秋の色が広がる風景の美しさを存分に堪能するのだ』『氷点下の寒さの中でも、太陽はわずかながらに温めてくれる。木々が真っ白なヴェールをかぶったこの冬の景色は...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
音楽アンサンブルで生きる力を~ エル・システマ
先日の西宮ルーテル教会でのコンサートで歌われました「被曝のマリア」の作曲者エリック・コロン先生は、40年ほど前ベネズエラ国立音楽院の学長をされておられ、このエル・システマの創立メンバーであられたそうです。(その時(40代)に、パイロット✈︎の勉強もされ資格を取られたと言うので驚きです(笑)その前はアメリカをリサイタルツアーされるクラシックギタリスト。。天才さんの脳は一体どうなっておられるのでしょう? ( ¨...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
ノーブルで繊細な、美しく調和にみちた場所。
「僕の生きる指針となっている好きな言葉は、信頼、希望、愛です。」「音楽は、純粋な祈りだと思う。音楽を通じて自己を表現しようとする時、直接言葉で表現しなくても、自己の重要な部分を伝えることができる。演奏家だけでなく聴衆も、発信された音楽の美しさと交流することで、浄化され、向上する。音楽の奏でる音は、時として、非日常的な経験や感情を呼び起こし、人はそれを長く記憶したいと願う。その人にとって必ずプラスに...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
脳の活性
少し前のFacebook の記事をこちらにも置いておきます🎵楽器演奏は脳にどのような効果をもたらすかあらゆる物事の上達を早める練習の仕方脳の面白い動画を見かけました。(日本語字幕出せます💬)指導している時、この花火のような脳のそれぞれの部分の活性が目に見えるようで、活性していない所を活性させる様に、様々な言葉がけや音からのアプローチをしてゆきます☘脳が活性し、ちゃんと生きてくると、1~10まで教えなくとも、自分...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
English day
今日は英会話スクールで英語とスペイン語を教えて頂いている先生にお誘い頂き、マグノリアコンサートへ。(チェロ&ピアノ)英会話のレッスンのフリートークで1対1のレッスンになることがたまたまよくあり、その度にレッスンプログラムは忘れて(笑)クラシック音楽の話や演奏、科学、脳科学の話に花が咲いていました所、7年前に弾きに行かせて頂いた古楽器(プレイエルやエラールetc. )の持ち主であるRichardさんが先生のお友達...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽
ラテン・ゲルマン・スラブ・アジア 世界の音
今日は帰ってから心臓がなんだかヒリヒリ。どうしてかな?(*¨) ...と思ったら、グアスタヴィーノを弾いたからみたいです。(バラと柳)声楽曲の他にもピアノ曲などもあり、ホセ・カレーラスさんやアルゲリッチさんもよく演奏する様なアルゼンチンの作曲家さん。今日の歌曲も本当に美しくて、ずっと頭に流れちゃいます。ˇ◡ˇお仕事では、クラシックはもちろん、ジャズや、世界各国のポピュラー曲・民謡まで触れる機会があります。 二...
- Category
art * 芸術 musique * 音楽